中国から日本の銀行口座に送金する方法 | 中国・大連で働きたい人向けの情報発信局

中国・大連で働きたい人向けの情報発信局

日本語力を活かして海外で働きませんか? 就職説明会のご案内や大連情報を発信中!

こんにちは。
今回は「中国(大連)から日本の銀行口座に送金する方法」についてレポートしたいと思います。
 

皆さまも疑問として、海外から日本への送金方法について少しは考えたことがあると思います。私もそうでした。例えば、どうしても日本の口座で引き落としが発生し、残金が不足している!というときなど、海外に暮らしているとあると思います。友人等に借りて振込を依頼することが一番早いですが、その際、返す方法も困ると思います。次回日本に帰国するときなどにしても、そう頻繁には帰国できないですし。そのようなことを考えたときに、私も一つの実験として大連から日本の自分の口座に振り込みをしてみました。
 

結果としては、約40時間程で無事に振込することが出来ました。下記が流れとなります。
 

1.8月19日(水)12時半 招商銀行の支店の窓口訪問
・持参物(招商銀行のキャッシュカード・パスポート・所得税の納税証明書・在籍証明書の3点)
・納税証明書は、管轄の税務署で無料で発行してもらえます。その際に、外国人登録番号が必要ですので、あらかじめ会社の人事に確認しておきます。
・窓口で、中国元を日本円に交換します。これは、口座内で行いますので実際に日本円を手にするわけではありません。私の場合は、28000円をリクエストし当日のレートで1450元でした。
・レシートをもらい、ノートパソコンがある位置に移動し、ネットバンキングにログインします。行員が隣で教えてくれますので安心してください。20分程度操作をし、送金完了となりました。その際に、ご存じかと思いますが、送り先(私の場合はUFJ銀行のSWIFTコードや支店の住所、東京の自宅の住所等の英語表記)が必要になります。
 

2. 8月21日(金)10時 UFJ銀行に無事に24000円の着金を確認(モバイルバンキングより)
 

という流れでした。気になる手数料は、招商銀行側で250元、UFJ側で4000円徴収されておりましたので、手数料率は高いと言わざるを得ません・・・。今回は個人的な実験でしたので、今後はそうないとは思いますが、参考にしていただけたら幸いです。

====<お問い合せ先>====================================

株式会社ヒューマントラスト 国際就業支援G

TEL:03-5806-4764 
E-mail : kokusai@humantrust.co.jp
http://www.humantrust.co.jp

========================================================

お知り合いの方に海外就業にご興味のある方いらっしゃいますか?是非ご紹介くださいべーっだ!



== INFORMATION ========================

中国で働きたい方向けの説明会随時開催中

説明会参加者には中国4都市で発行されている現地在住の

日本人に人気のフリーペーパーConsierge中国

をプレゼント!(数に限りがあります)

★ITパスポートやCCNAの資格をお持ちの方

ご就業経験が無くてもご紹介可能なお仕事ありますので、

お気軽にご相談ください

=========================================


私達は、1人でも多くの雇用創出に取り組みます。

大連情報をポチっとお願いします!