中国の現状は急激な経済発展に伴い、
ライフスタイルの変化に国の制度設計が追いついて
いないのが現状。
日本の現状は長引く不況と人口減少により
制度、品質、製造ノウハウはあるが、
購買力に陰りがある状態。
インフレに悩む中国とデフレに悩む日本。
両国はお互いの現状を把握した上で、
胸襟を開き合えば、世界をリードできる両国に
なれるはずなのに。
お互いの猜疑心、政治的思惑によって
つまらないつばぜり合いを繰り返している。
両国の共通点は政治が貧困であること。
政治主導ではなく、民間主導で両国が
繋がっていけば、新しい未来が見えるはずなのに・・・
ある企業の人事責任者に中国の現地大学生を
採用しませんかと提案しました。
答えは
「以前、北京大学の大学生を採用していたが、
震災の後に全員帰国してしまったから、今は難しい」
という回答でした。
私が話したのは世界のどこかで同じような規模の
災害が起きたとき、二次災害として放射能の問題が
あるとしたときに、日本人は帰国せずにその国で
働くのですか?帰る場所がある人は帰国して
当然だと思うと話しました。
日本人が大震災の後もそこに住み続けるのは、
そこが自分の故郷であり、愛着があるからであって、
他に行くべきところ、帰る場所がないからだと思います。
震災で退職して帰国した外国人を問題視するのは
おかしいと思います。
起きてしまった災害は仕方ないと頭を切り替えて、
13億人の市場開拓を託せる人材を採用しませんか。
当社と一緒に大連で行動を起こしましょう。
「中国・大連」説明会は随時全国開催中!グローバルな人生を考えませんか!!
中国人留学生日本企業就職サポートも開始しました。
説明会に参加していただいた方には、
中国4都市で発行されているフリーペーパーConsiergeを差し上げます。
(数に限りはあります)
ITパスポート、CCNAなどの資格はあるけど、
大手PCメーカーのサポートセンターが大連にあります。
資格を使ったお仕事経験のない方は大連でキャリアが積めます。
帰国時の就業サポートも当社が行います!
http://china.alaworld.com/modules.php?name=Jobs&op=yourRegistedJobs http://www.humantrust.co.jp/ldinfo/work_china/
http://www.humantrust.co.jp
お役にたてたなら大連情報をポチっとお願いします!