こんにちは。

行政書士の福元@鹿児島です。

 

昨日、1日は毎年恒例、

初詣に出かけました。

 

南さつま市は加世田の竹田神社。

 

こちらでの初詣が一年の

スタートとなります。

 

御祭神は島津日新(忠良)公。

今年の大河ドラマは明治維新期の

西郷さんが主人公ですが、

いつか、戦国時代を舞台に、

島津氏が描かれるドラマも

観たいものだな、と思います。

 

島津氏の中興の祖と

言われているのが日新公。

関ヶ原合戦の「島津の退き口」で

有名な島津義弘公は、この

日新公の孫にあたります。

 

社殿に向かって左側には

日新公が作ったとされる

「いろは歌四十七首」の碑が

立ち並び、奥には日新公

その人のお墓があります。

 

そんな竹田神社へのお参り。

 

天候はあいにくの曇り空

でしたが、2018年が緩やかに

スタートした、そんな実感が

こみ上げてきました。

 

おみくじは「末吉」。

可もなく、不可もなくで、

まあ上々の出だしかな、

と勝手に思っています。