皆様 こんにちはユマニテ会のゆにっちです。毎日本当に暑いですね。
そんな中、南国火の国熊本で、四竃先生の講演会が行われました。
今回は熊本木鶏クラブの特別講演会ということで、熊本国際交流会館4F第二会議室にて、
「人間力の向上をめざして――――古典哲学と禅の思想から多方面に学ぶ――――」
という題名で開催されました。
いつも先生の講義は聞いているのですが、またなかなかインパクトのある講演会となりました。
孫子より 「之を死地に陥れて、然る後に生く」
武士道 葉隠
赤眉の戦い(紀元後18年~27年)より 壮大なスケールで展開される母の愛 などなど盛りだくさんの内容でした。
1つご紹介します。
=====
葉隠聞書より「チャンスを逃すな」
謙信の「始終の勝などといふことは知らず、場をはづさぬ所ばかり仕覚えたり。」と申され候由。これが面白きなり。
先生:人生においてチャンスをのがさないことが大事ということです。
では人はどうやってチャンスを逃すのか。
何かいい仕事を思いついた。またはいい仕事がやってきた時、やろう!できるだろう。
そう思った時に、
目の前に立ちふさがる、もう一人の自分が悪魔のささやきをする。
そんなことして、何になる。笑われるぞ。人が何というだろう。
それきいたらおしまいだ。
別にしなくていいかな。やめとこう。そうして、しがない人生をおくるんだ!
そういう時に、目の前に立ちふさがる「おのれ」を、真っ二つに叩き切って進むんだ!
自分というもの「おのれ」は最大の味方である。だけど同時にその「おのれ」が最大の敵なんだ。
目の前に立ちふさがって足引っ張るおのれを叩き切って進むこと。それが大事だよ!
これは特に若い諸君にお話ししたいことです。
=====
どうでしょうか。元気がでましたでしょうか。
私も最近ちょっと、今回はこれやめようかなと思ったことがあって、悩んだんですが、
みごとに、ぶったたきやることにしました!きっとやったらまたひとつレベルがあがってくれるかな。。。と思いつつ
頑張ります!
添付の写真は、熊本の旅で見学された東海大学農学部の旧校舎の地割れの写真です。