日経が大きく下がった。
持ち株もかなり下がった。
でも今日は、プチ株積立の買付の日だったし、ちょうど良かった。でも、午後もっと下がったのは、よろしくなかった。

余力が、できたし、何か買ってみようかなぁ。


日経は午前中はよかったけど、午後にダメだったようだ。
自分の持ち株も下がってたし。

9月は7700円くらいの配当収入があったようだ。

10月はもっと少ないだろうけど、仕方ない。

何もしてないで配当だけで生活するには、
まだまだ元本が足りない。配当を再投資したいけど、まだそのときでないってことで、マンモージシについてもらって、まだ待つしかないなぁ。




積水ハウスから配当が入金された。
あとマツダから端株の精算の郵便為替がきた。

3株でなく5株まで買ってなければ、いけなかったようだ。


日経があがって終わっていた。
こんだけ相場が強いと、空売りは無理だけども、現物で売りをちょっといれてみようか迷ってしまう。

基本、保有し続けるスタンスなので、売るのは、ポリシーに反するので、まだ様子見かなぁ。

買い増しは、いまは株は個別で弱いのしか買わない。


日経平均が高値更新したようだ。
自分の持ち株もほとんどあがってた。

カブコム口座は評価額300万を回復した。
マネックス口座は36万
SBIは158万
楽天は23万

高値更新中の割には自分の持ち株の評価額はあんまりあがってない。




GMOと東京リスマチックから配当の入金があった。
iPhone6にかえた、ソフトバンクからドコモにした。ただ、ドコモでずっと使っていたガラケーをかえたのは、ソフトバンクのiPhone5は下取りとかしてくれなかった。

なんとかほかで下取りしてくれるとこを探さないとなぁ。どうせ10月まで、解約できないから、それまでに下取りはなんでもするってかわらないかなぁ。


ソニーは、やはり関係なかった。むしろ、円安が一気に進んだことにびっくりした。
16000円になったし、子の倍満まできたので、親の跳ね満まで株価があがるといいんだけどなぁ。年内にいったら、かなりうれしいけど、なんか上値重たいし、一気に突き抜けないかなぁ。

今日は、REITの指数のETFから分配金が入金されていた。

今月は、そこそこ配当収入ある月だなぁ。
5000円の大台をこえてるし。いつも、もっと微々たる収入に過ぎない。

来月は、7月決算がメインなので、少ないだろうなぁ。ピジョンがハガキきてたし、
10月に配当あるようだ。
ハガキは、最近けっこう省略する会社増えているんだが、ホームページや新聞などで、すでにわかっているし。
経費削減するとこは、多くなっている。
任天堂も昔は、配当のお知らせのハガキきたけど、営業赤字で、業績よくないから、こなくなったし。

ソニーが下方修正と無配の記事が日経のトップだった。
市場心理はまだ冷えるのだろうか。

かつては、ソニーショックはあったけど、いまやソニーの市場の存在感は、そこまでないと思うのだが。

さて、どうなることか。
あおぞら銀行とADKから配当の入金があった。
今月のクレジットの支払いも確定したし、ちょっとだけ余裕がありそうなので何か少しだけ買ってみようかな。
午前中は、日経は弱かったし、今日はダメだと思ってたけど、午後から強かったみたいだ。あがって終わっていた。
自分の持ち株もちょっとだけあがっていた。

今月は、まだ買い増しをあまりできてないので、なにか買っておきたいなぁ。
配当だけで生活するには、まだまだ全然足りてない。もらった配当を再投資は、当然として、どれだけ買い増しをできるかにかかっている。あまり売買の回転は、不得意なので、安いとこで、買っていくしかない。

含み損に沈んでいる東電は、いつかナンピンしたら、報われるときが、くるのだろうか。アホな政治家や頭はいいけど、ズルい官僚に銃口を突きつけられてるし、復活はありえないかなぁ。

たまにどう責任をとるのかって、責めるひといるけど、どうしてほしいのか、逆に教えてほしいっておもう。

土下座してほしいのか、全財産を投げて捨ててほしいのか、死んでほしいのか、
って、さすがに死んでくれっていうのはないにしても、自分の財産の範囲を遥かにこえた損害に対して、責任とるって無理なことは、わかりきっているので、そんな不毛な発言して追い込まないほうがいいのになぁ。

そもそも、人間は、罪を犯すもので、それを許すことで、世界は成り立っていくものなんだが。ただ許すこと、難しいけど。