ワーク・ライフ・バランス実現のために | ヒューマネコンサルティング 代表のブログ

ヒューマネコンサルティング 代表のブログ

経営相談、社員教育・研修、FP相談等
ヒューマネコンサルティング株式会社 代表取締役の阿部です

人気ブログランキングへ

平素はお世話になります。

経営相談、社員教育・研修、FP相談等

ヒューマネコンサルティング株式会社 代表の阿部です。


ちょうど一週間前の日曜日に筆者が代表を務めますワークライフバランス支援NPO法人「わぁくらいふさぽーたー」のイベントがありました。


おかげ様で大盛況のうちに終了することができましたが、その後も皆様からメールやブログなどで感想を頂いております。

有難うございます。


やはり、皆様からの感想として多いのが、

「ワークライフバランスとはこういうものだ!という固定概念があったものの、イベントに参加して、目からウロコだった」。

また、「『仕事』は、暮らしを支え、生きがいや喜びをもたらすものと同時に、家事・育児、ご近所との付き合い、趣味、社会貢献などの『生活』も暮らしに欠かすことができないもので、その『両方』が充実してこそ、人生の生きがい、喜びは増すのだということを改めて感じた」などといったものです。


主催者として、参加頂いた方から、このようなご感想を頂くことはとてもうれしいことです。

つまり、これまで「自分には関係ない」、「自社には関係ない」、「女性の働き方の問題だけの話」、「育休のためだけの施策」などと考えていたものが、どれも勘違いであったと気付いて頂けたということではないでしょうか?

とくに、小室淑恵氏の講演内容にもあったように、「介護休暇」の話などは、他人事ではないと、これからクローズアップされてくる問題だと思います。


現実の社会には、安定した仕事に就けず、経済的に自立することができない、

仕事に追われ、子育てや老親の介護との両立に悩むなど、仕事と生活の間で問題を抱える人が多く見られます。

これらの諸要因が、働く人々の将来への不安や豊かさが実感できない一つの原因となっており、

社会の活力の低下や少子化・人口減少という現象にまで繋がっている可能性すらあると思います。

我々NPO法人「わぁくらいふさぽーたー」( http://work-life-supporter.org/ )

はそれらを解決する取組として、

仕事と生活の調和 (ワーク・ライフ・バランス)を実現できるようご支援して行きたいと、切に考えています。


最後に、当日御参加頂いた方で、筆者の所属する埼玉中小企業家同友会の会員でもある、

株式会社 吉田電工( http://www.yosida-denkou.co.jp/#)

の吉田社長のブログをご了承済の上、紹介させて頂きます。

   ↓

 http://blog.yosida-denkou.com/archives/2011-12.html#20111220

吉田社長、有難うございました。


当日お越しいただいた大勢の皆様、心より御礼申し上げます。


同様、あるいは別視点からのブログを弊社ホームページ上
http://humane-c.co.jp/category/abeblog  にも公開していますので、

ご覧になって、ブログ下にある「いいね!」ボタンを押して頂ければ幸いです。