こんばんは。






今日の晩御飯は唐揚げでした。






今日は1キロ分揚げました。(流石に揚げすぎて冷凍。)













唐揚げを揚げながら「私は一生に唐揚げを何キロ分揚げるんだろうか、、、。」なんて考えていました。






さて





今日は息子に新しいことをさせてみました。






それは






NHKのラジオ英語を聴くこと!






今はラジオ小学生の基礎英語なんてあるんですね😳。









私が小学生だった三十うん年前にはありませんでした。多分。






しかも公式サイトで4月分から聴けるという。






いい時代だ。






昔ラジオ英会話で勉強したことがあるので、つい懐かしくて子供にもラジオ英語をきかせてしまいました。






今時はラジオで勉強なんてしないんですかね。やはりYouTube?(しかし自分としてはラジオに愛着あり。勉強の息抜きとかにもきいてました。)






本当は毎日10分子供の前で流したいのですが、英語に対してのモチベーションが全く育っていないなかで聴かせることにどれだけ意味があるのかな、とは思います。






でもとりあえず子供の反応みつつ流してみようかな。


本日のおうちごはん

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する