公立中高一貫模試を受験してきました! | 4兄弟の日常~hukkoブログ~

4兄弟の日常~hukkoブログ~

長男、次男、三男、末っ子の4兄弟のママです。
長男は2025年中学受験予定。
毎日バタバタの子育ての内容を配信していきます。

 

小6・小4・小2・年長の男の子のママ「hukko」です!

長男は2025年私立中学受験に向けて勉強中キラキラ

毎日バタバタの日常と受験への日々をつづっています!

 

 

↑公立の中高一貫校を見学した際にもらった模試の案内の

 カモになり…笑

 

 

京進の模試に申し込みをして

本日受験してきました!!

ついでに、保護者会も受けてきました

 

 

 

 

とりあえず、長男がどんな問題が出るのか知りたいとのことで

ありのままの状態で受験!

 

そもそも対策している時間もなかったし

適性検査とは何ぞや!

ⅠとⅡとⅢの違いもわからないhukko。。。笑

保護者会でいろいろ教えてもらい勉強になりました!
 

 

どうやら公立中高一貫校の適性検査も

算数(適性検査Ⅲ)が合否を分けるみたいです…

2024年の合格者平均点と不合格者平均点の差は25点ほど

 

 

 

ただ長男曰く、算数は超簡単!

 

 

だったそうニヤニヤ

 

やっぱり最難関を目指して勉強している子は適性も解ける!

まだ結果出てないからわからないけど

 

 

ただ全く対策していない適性検査Ⅰはボロボロみたい。

時間は足りないし、文字数が多い作文は最後まで書けなかったそう…

 

 


 

作文は適性検査Ⅰ100点満点のうち30~40点の配点を占める

 

さらに、入試作文は自分の体験談を盛り込んで

自分の想いを具体的な説明で説得力をもたせて伝えることが必要!

by保護者会より

 

 

書かない限り作文は上達しないし

書かない限り早く書けない!

 

 

こりゃ対策していないと厳しいわ…ゲロー

 

 

 

 

適性検査にちょっと不安だった長男ですが

模試を受けて問題の雰囲気がわかって

ちょっと安心したみたいでしたー!

 

作文は全然書けなかったけれど

今のうちに克服すべき点が見えてよかった!

まだまだのびしろはあるぞーーーー!

 

hukko's Pick Item