中学受験 小6は何時に寝るべきなのか? | 4兄弟の日常~hukkoブログ~

4兄弟の日常~hukkoブログ~

長男、次男、三男、末っ子の4兄弟のママです。
長男は2025年中学受験予定。
毎日バタバタの子育ての内容を配信していきます。

 

小6・小4・小2・年長の男の子のママ「hukko」です!

長男は2025年私立中学受験に向けて勉強中キラキラ

毎日バタバタの日常と受験への日々をつづっています!

 

新学期に学校から配られるおたよりで書かれている

この時間には寝ましょうねの時間↓

 

◎寝る時間

・低学年 9時

・中学年 9時30分

・高学年 10時

 

 

我が家の三男2年と次男4年は早かったら8時~8時半。

遅くとも9時までには寝ている。

※年長の末っ子も同じような感じ。最近遅め…

 

 

寝る直前までベラベラおしゃべりをしているが

「はい、おやすみ~」と言って静かになると

数分で寝てしまう下の子たち。

 

毎日10時間近く寝るロングスリーパーたち。

睡眠に関してはお利口さんですデレデレ

 

 

 

 

一方、中学受験に向けて夜も勉強を頑張る長男。

 

 

長男は夜寝るのが遅くなると

朝が起きられない!

昼間や夕方に眠くなる!

確実に睡眠不足の症状滝汗

 

 

眠たいとダラダラとした勉強になるので

1つやるにしても時間がかかり、間違いが多くなる。

いいこと1つもない!

 

 

 

それなら早寝早起きして

朝のすっきりした頭で勉強しよう!

 

 

なので、学校からの案内通りというわけではないが

22時までに寝ようと決めている!

 

 

 

 

 

けど、実際のところは!真顔

 

学校から帰ってきてからすぐ塾!

塾から帰るのは21時過ぎ。

※日によっては22時半ごろになるときも

 

 

学校の宿題も塾の宿題も家での勉強もある…

やることが多すぎて本当に時間が足りない滝汗



 

 

今日も私が仕事から帰ったら友達の家で遊んでた!ムキー

※友達と約束した次男に付いて行ったらしい。。。

 

 

 

今日は平日で唯一の塾のない日だったのに…

時間が足りないのに

私の目が届かないとすぐサボる!!

 

 

集中しだすと数時間一気に勉強するのだが

エンジンがかかるのが遅い笑い泣き


そのため、エンジンかかって調子よくなってきたら

次は睡魔に負ける!笑

 

そして、「もう寝る~」とフラフラと寝室に行く長男。

 

 

 

やる気があるんだか、ないんだか…

 

とにかく、勉強効率と健康を考えたら

長男は22時就寝必須だなと…