歩き遍路接待処「風自遊庵」日記 -3ページ目

歩き遍路接待処「風自遊庵」日記

歩き遍路接待処「風自遊庵」は開設4年目を迎えています

今年も暖かくなってきましたので、お遍路さんの

お接待を始めました。

今年最初のお遍路さんは、フランスに住む

孫とパパの二人です。

土佐久礼の宿から、「そえみみず遍路道」を歩いて

七子峠に来たところで、私が迎えに出て

出来るだけ旧遍路道を歩き、我が接待処「風自遊庵」にやってきました。

 

 お遍路接待所「仁庵」さんを出て、第84番屋島寺に向かいました。

 途中の坂道に四苦八苦しながら屋島寺に到着しました。

 屋島寺には大きな狸が鎮座しています。

 屋島寺を後に、高松市内を抜けて第83番一宮寺に到着したのは

納経時間の終わりの頃でした。

 JR鬼無駅まで辿り着き、高松まで電車で戻り高松市内のビジネスホテル

に宿泊しました。

 翌日はJR鬼無駅から一宮寺方向に少し戻り「飯田お遍路接待所」に

立ち寄りました。色々な備品等がそろっていて素晴らしい接待所です。

 

 

先日、山梨県身延町に行った時に身延町出身の「木喰上人」

の事績を顕彰するためにオープンした「木喰の里 微笑館」

に行って来ました。

木喰上人は全国を2万キロを歩き、各地に独特の微笑をもつ

木彫仏を残しています。

微笑館で微笑館近くに住んでいる方を紹介されて訪れて

自宅に置かれている木喰上人の彫った仏様を拝見させて頂きました。

それは「馬頭観音」と「薬師如来」で見事としか言えないような

素晴らしい仏様でした。

微笑館に展示している仏様より、遥かに素晴らしいものでした。