6月の中旬に四国八十八ヵ所第38番金剛福寺の約19km手前の民宿「大岐の浜」の
女将さんが風自遊庵を訪ねて来ました。
お遍路さんに人気の宿です。
1泊2食6,800円連泊は5,800となっています。
素泊まりは部屋によって2,800円と4,200円となっています。
付近の砂浜でテントを張るお遍路さんは女将さんに相談してください。
歩き遍路接待処は開設4年目を迎えています。
追々、今までのトピック等を書こうと思いますが、梅雨入りしてからは歩き遍路さんが
激変しています。毎日、指をくわえてお遍路さんのお立ち寄りを待っています。
今年は少し、状況が違うのかな と考えてしまいます。
個人的なはなしですが、大事な知人のメールアドレスを紛失したりで
「髭爺」は困惑しています。
風自遊庵畑の片隅にたたずみながら、どうしたものかと思案にふけっています。
何しろ雑草が繁茂していて、どこに野菜があるのか・・・見つけにくい状態です。
自由に伸びる、ハコベ・スベリヒュ・カラスノエンドウ・タンポポ・スギナ等を眺めながら
「少しは除草しなければ」 と独りごちしている。
時々の雨・お遍路さんのお接待・転んだ怪我等の理由をつけて、ついつい
手抜きをしている。
無事に育っているのは、タマネギ・ニンジンが少々・ニンニク・イチゴ等
トマトを雨除けのネットで(5月に入ったら高いネットに変更予定)
トマトの際にはバジルの種を播き、ナスの脇には落花生を播き、
キュウリの脇にはネギを植え、ショウガ・田芋・カボチャ・ズッキーニ
等は既に播き・植えている。
ブルーベリーを食べたいので6本植えている。
お遍路さんにハーブ水を飲んで頂きたく、数種類のハーブ類を。
枝豆も、紫オクラも、黒餅キビも、紫小松菜も、ヤーコンも、
ピーマンも、パプリカも、金時草も、まだまだ沢山の野菜の種まきを
しなくてはならない。
考えただけでも頭が痛い。
それでも収穫し食べることを思うと、涎が流れそうになる。
野菜に愛をかんじる日はすぐそこに来ていると思わないと!!