さて、寒さ厳しい体育館での稽古。
中々人の輪に入れない、友達ができない子がいるのは昔からの課題でしたが、近頃はその傾向が強くなっている気がします。稽古前には小学校毎に集まりグループになってしまったり。
道場は稽古をする場所で決して友達を作りに来る場所ではありませんが、異年齢交流の場でもあります。孤立してしまうと稽古に来たく無くなったり、何より空手を習っている同士、お互いに励まし合うような「仲間」になってもらいたいものです。
こんな時はリーダーシップを発揮してくれる先輩がいてくれると良いのですが。
そんな先輩も稽古を重ねて徐々に作られて行くものなのでリーダー不在の期間もあります。
今もそんな感じ。そんな時はムリにでも遊ばせます。コレがなかなか難しく、年下に合わせると上の子はつまらない。
上手くハマると極寒でも汗をかくくらい遊んでくれます。
↓今はハマってます。
しかし、コレをやりに来ているわけではありせんので…
そうなるとシメタもの。普段のグループも
忘れ、全員で熱狂します。
↓は遊んだ後の柔軟体操。
出来れば馴染めない子程、時間ギリギリに来ないで少し時間に余裕をもって稽古に参加してください。遊びから参加すれば仲間の輪に入りやすいと思うのです。



一般部は、少し難しい稽古。
↓黄色帯Hいつの間にか上手くなったなぁ!
にて水曜日19:00~稽古しております。
不定期で武道館に変わることがあります。
少年部は、勇気、我慢、行儀作法をモットーに、いじめなどに負けない強い子ども空手家を目指し日々稽古してます。
また少しづつ成功体験を重ねることで自分に自信を持った積極的な子に変わります。
初心者は、体力稽古ではなく、基本的なカラテの動作、心構え、道場作法を身につけます。
一般部は、目標に合った指導で、厳しく辛い稽古だけではなく、楽しく健康的な空手を行います。
空手は子供から大人まで全世代が生涯をかけて精進できるすばらしい武道です。
一緒に空手の道を歩みませんか。
見学・入門についてお気軽にご連絡ください。
極真会館山形県本部田畑道場 新庄教室・金山教室
支部長 柴田知房のブログです。
お問い合わせ先
℡ 090-8782-7395
携帯メール
tomo47121@gmail.com
ホームページから
https://www.budou-yamagata2.com