梅雨明け前、ムシムシとする日が続きますが

本日は程よく風が入ってきて稽古しやすいです。


さあ、稽古開始。





子どもたちには(大人にも)

構えている手(ガード)を下げない こと

を口を酸っぱくしていつも言っています。

もちろん上段蹴りをもらわないよう

蹴りだけではなく本来は突きも

そして決して油断しないよう

にです。

昔は何度も何度も蹴られて

痛い思いをしたくないから

自然と構えが下がらなくなった。

しかし今はそういう訳にも行きません。

スパーリング中の構えの位置は

みんな胸のあたり

ひどい子になると

腰のあたりまで下がっている子も

稽古中、先輩に「ガード下がっているよ」と注意されたH、

「だって誰も私の上段を蹴ってこないんだもん」
 
と一言

時間的な制約や

本日の稽古のテーマと違うので

あまりその事を掘り下げませんでした

が、

誰も蹴ってこないなら構えを下げても良いのか?

そもそもルール内でしか空手を考えていませんね。

次の稽古ではしっかりと

頭と身体に叩き込まなければ!!!



そして一般部&チャンピオンコース↓↓

レベルに応じた外受け

点で受ける
面で受ける
立体的に受ける





稽古したことをスパーリングで使ってみる↓↓




当支部は「新庄市武道館」(東山)に

て水曜日19:00~稽古しております。

少年部は、勇気、我慢、行儀作法をモットーに、いじめなどに負けない強い子ども空手家を目指し日々稽古してます。

また少しづつ成功体験を重ねることで自分に自信を持った積極的な子に変わります。


初心者は、体力稽古ではなく、基本的なカラテの動作、心構え、道場作法を身につけます。


一般部は、目標に合った指導で、厳しく辛い稽古だけではなく、楽しく健康的な空手を行います。


空手は子供から大人まで全世代が生涯をかけて精進できるすばらしい武道です。 


一緒に空手の道を歩みませんか。


見学・入門についてお気軽にご連絡ください。


極真会館山形県本部田畑道場 新庄教室・金山教室


支部長 柴田知房のブログです。

お問い合わせ先

℡ 090-8782-7395


携帯メール 

tomo47121@gmail.com


ホームページから

https://www.budou-yamagata2.com