またしてもブログ更新をサボり

先週の稽古です。







一般部に帯を伝達↓↓ようやく渡せました。

そして高校生から空手を初めて空手歴十○年?

ようやく5級になりました。


先週の稽古では

N先輩には黄色帯に型を

Aには緑帯に型を教えてもらいました。

教えるということは

自分も理解が進み、再確認が出来る

何かを身に着けたい、覚えたいと言うときに

人に教えると

記憶も定着し、理解も深まる。

先輩という立場になってきた人には

今後も少しずつお願いしてみようと思います。







そして一般部の約束組手では

アッシー先輩にお願いしました。








こちらは流石に正指導員

教えるのも巧くなって来ています。

個人的には「三日月蹴り」というマニアックな技を中心に置いた指導がおもしろい。

私自身、この技を試合で使えるかと言えば、そこまで磨いておりません。

しかし、その人の取り組み方次第では有効な武器となるでしょう。

多彩な技を稽古し

実際に身に着けるのはセンス、体型、体力、年齢、技の趣味(こだわり)、人それぞれの個性に合わせて取捨選択すれば良い。

使いこなせなくても、稽古していれば受ける、避けることは出来ます。

そういう意味では無駄な稽古は無いのです。

当支部は「新庄市武道館」(東山)に

て水曜日19:00~稽古しております。

少年部は、勇気、我慢、行儀作法をモットーに、いじめなどに負けない強い子ども空手家を目指し日々稽古してます。

また少しづつ成功体験を重ねることで自分に自信を持った積極的な子に変わります。


初心者は、体力稽古ではなく、基本的なカラテの動作、心構え、道場作法を身につけます。


一般部は、目標に合った指導で、厳しく辛い稽古だけではなく、楽しく健康的な空手を行います。


空手は子供から大人まで全世代が生涯をかけて精進できるすばらしい武道です。 


一緒に空手の道を歩みませんか。


見学・入門についてお気軽にご連絡ください。


極真会館山形県本部田畑道場 新庄教室・金山教室


支部長 柴田知房のブログです。

お問い合わせ先

℡ 090-8782-7395


携帯メール 

tomo47121@gmail.com


ホームページから

https://www.budou-yamagata2.com