5月22日水曜稽古


まだ5月なのですが徐々に暑くなって参りました。

と、同時に仕事も忙しくなって参りました(汗)

ですが、

稽古の日だけは残業無し。

わたし定時で帰ります。

稽古は

フルコン界の伝統派ですので

基本



移動


型はキッチリと

青・オレンジ




黄帯以上


いろいろと注意点を指摘します。

特に高学年には型の三要素を口すっぱく何度も

空手(型)の三要素

技の緩急・力の強弱・息の調整(調節)

稽古の途中で気がつきましたが

今日はなんだか気合が小さい

ナゼだ?

よくよく観察し

そして子供たちから話しを聞いてみると

運動会の応援で声が枯れたらしい!

運動会、声を張り上げ応援したんだろうな。

コレもある意味

日々の稽古が生きた

極真精神

極真魂の運動会だったようです。

その後

補強を入れつつミット




ココで少年部終了

本日は早くも、夏合宿と7月のリベンジカップの申込書を頂きました。

どちらも第1号です。

そして

チャンピオンコース&一般部




チャンピオンコースなんですが…。

あまりにも型がイケてないので
(下手くそとは書きたくないためこんな表現に…。先生は誰だ?)

居残りでも型を稽古

そのなかで、アイリが

先週あたりから急に上手くなっている。


ナゼだ?

コレはお母さんに聞きたかったのですが

聞きそびれました。

で、チャンピオンコースは先週に引き続き

縦蹴りで締め。




一般部では

最近稽古に来れてなかった

公務員のTH君が来てくれました。

人員削減と時期的な忙しさが重なり

なかなか稽古に来れなかったそう。

私ももちろん経験がありますが

そんな時ほど稽古です。

思いっ切り稽古して汗を流せば

仕事の悩みなど「あー、オレはくだらない事で悩んでたな〜」と心底思うもの

そんな話しを稽古終わりにしました。

少年部の運動会ではありませんが

仕事の忙しさ、仕事の悩みも

極真精神

極真魂で乗り切ってください。

これぞ空手を日常生活に活かす道。



当支部は「新庄市武道館」(東山)に

て水曜日19:00~稽古しております。

少年部は、勇気、我慢、行儀作法をモットーに、いじめなどに負けない強い子ども空手家を目指し日々稽古してます。


初心者は、体力稽古ではなく、基本的なカラテの動作、心構え、道場作法を身につけます。


一般部は、目標に合った指導で、厳しく辛い稽古だけではなく、楽しく健康的な空手を行います。


空手は子供から大人まで全世代が生涯をかけて精進できるすばらしい武道です。 


一緒に空手の道を歩みませんか。


見学・入門についてお気軽にご連絡ください。


極真会館山形県本部田畑道場 新庄教室・金山教室


支部長 柴田知房のブログです。

お問い合わせ先

℡ 090-8782-7395


携帯メール 

tomo47121@gmail.com


ホームページから

https://www.budou-yamagata2.com