1月24日火曜日

本日は沖縄最終日。(今回空手の話題はほぼ無し)

フライトは午後からですので午前中は空いています。

と言うことで、数時間だけですが観光へ。

年長の支部長数名でモノレールとタクシーを乗り継ぎ首里城へ向かいました。








最終日にしてようやく天気が良くなってくれました。




ここから登城。

二度目ですがだいぶ印象が違う。
記憶はあてにならないもんだ。








有名な守礼門。

外国の選手団も結構来ています。

外国人は必ず極真ジャージ、極真ブルゾン、空手Tシャツを着ているのでわかりやすい。
うちでわかりやすいのはO支部長くらいか。(U師範代も沖縄の師範代に良く間違えられますが…これは別の話)



この門をくぐると。






ブラタモリに出てきた井戸が!

たしかあの放送では空手も紹介されていましたね。

ブラシバタをしたかったのですが時間の関係で断念。

素直に城中へ。















トイレの手洗い場も面白い。




その後、モノレールで国際通りに戻り買い物。





少年部の皆さんにお土産を買いました。(これではないですよ)

沖縄最後の食事はまたしてもステーキ。

シメはステーキです(昼ですが)

空港に着くと七戸師範や宮城師範代の姿が。

田畑師範の見送りに来てくれたのでしょうか。

山形勢は全員同じ飛行機で出発。

さようなら沖縄。

沖縄は訪れるたびにいろんな発見があります。
大変でしたが楽しかった、面白かった、美味かった、感動した。

さあ雪に埋もれた現実に向かってフライトします。

当支部は「新庄市武道館」(東山)に
て月曜日・水曜日に19:00~稽古しております。

少年部は、勇気、我慢、行儀作法をモットーに、いじめなどに負けない強い子ども空手家を目指し日々稽古してます。

初心者は、体力稽古ではなく、基本的なカラテの動作、心構え、道場作法を身につけます。

一般部は、目標に合った指導で、厳しく辛い稽古だけではなく、楽しく健康的な空手を行います。

空手は子供から大人まで全世代が生涯をかけて精進できるすばらしい武道です。 

一緒に空手の道を歩みませんか。

見学・入門についてお気軽にご連絡ください。

極真会館山形県本部田畑道場 新庄教室・金山教室

支部長 柴田知房のブログです。

℡   090-8782-7395

携帯メール tomo47121@gmail.com

line、facebookからでも問合せ可能です。