呼吸器系が弱い娘 | 幸せのカタチ

幸せのカタチ

2018年11月1日フルーツタルト専門店『Gowdy 』をくだもの王国岡山にオープン。長女はダウン症を持って生まれました。現在第4子を妊娠中

私が見つけた小さな『幸せ』をブログに綴っています


娘が入院しています
今日で3日目。




2年前の記事が上がってきて
2年前の今頃も入院していたのか…と
気がつきました


2歳になるダウン症のある娘と
6歳、4歳の息子を育てています
山品真利です





ダウン症のある子は
合併症を併発することが多く
ダウン症のある子を育てるママは
心配が尽きない日々ではないでしょうか…





娘は心臓の問題は生後1ヶ月後に
クリアできたのですが
左耳の難聴と低緊張なこと
摂食障害、視力がどこまででているか
(視力の問題は今保留中)
呼吸器疾患になりやすく
風邪をひくと気管支炎から肺炎になり
これまでも度々入院しています





先生にも
「4歳になるまでは
入院も覚悟しておいてくださいね」
そう言われていますが





その言葉通り年に2回…
今年はもうすでに2回目の入院をしています




そうそう
娘は生まれた時も呼吸が安定しなくて
無呼吸とかもあって
酸素投与していたんですよね





呼吸器系が弱いのは娘の特徴





大きく強く、逞しく育って欲しいな…







いつもお世話になっている病院なので
看護師さんも
「ゆっちゃん大きくなったねー!」と
優しく迎えてくれました





ほっとできる声かけ
とても有難いです





娘は今朝から解熱しています





まだ酸素や吸引が必要ですが
少しずつ回復しています





ただ熟睡出来てないので
私も体力の限界が…(泣)





今夜はぐっすり休みたいえーん



機嫌よく遊ぶ時間も出てきました!!





こうなればひと安心です。





私も娘を救急受診させるタイミング
自信を持てるようになりました





最初は連れていこうかな?
どうしようかな?
大したことなかったら…とか





余計なこともたくさん考えていたけど
娘の異常にすぐきがつけるように
自信がつきました





障がいのあるお子様を育てているママ
悩まれている方
判断しにくい方
いらっしゃるかもしれませんが
どうでしょうか?





迷ったら連れて行く!





そう考えていいと思います





誰になんと言われようと
ママには強さも必要だなと
毎回つくづく感じています





沢山の方にメッセージいただきました
ご心配くださった皆様
皆様のおかげで娘は熱も下がり
機嫌よく過ごしています





後は夜寝てくれれば笑い泣き





後数日頑張りますね!!






それではまた♡