大切なのはどれだけたくさんのことをしたかではなく、どれだけ心を込めたか | 幸せのカタチ

幸せのカタチ

2018年11月1日フルーツタルト専門店『Gowdy 』をくだもの王国岡山にオープン。長女はダウン症を持って生まれました。現在第4子を妊娠中

私が見つけた小さな『幸せ』をブログに綴っています

結果や成果にこだわっていた時期がありました

例えばいくら売上があげられたか?

例えば仕事でどれだけの結果が出せれたか?

目に見えるもの、形が大切だと思っていた頃



「たいせつなのは

どれだけたくさんのことをしたかではなく

どれだけ心をこめたかです」


マザー・テレサ



お客様と話をしていて

ふとマザーのこの言葉を思い出しました




Gowdy に毎週来てくださるお客様

毎週金曜日
Gowdy のホールのタルトを食べながら
ご主人と1週間のお疲れ様会をするそう





いろんなタルトを食べてくださったけれど
フルーツアラカルトのタルトが1番でしたと
とても喜んでくださっていました





目の前の大切な方の笑顔が見れる






人のためになれる仕事
人を助ける仕事
自分の存在意義を証明したくて
そんな仕事を選んできたように思います





だけれど
楽しみや喜びのために




そして大切な誰かを思って
その方へのプレゼントにと
Gowdy のタルトを選んでくださる皆様を見て





その方お一人お一人とお話しすること
とても幸せで楽しくて





目の前のお客様の笑顔がとても嬉しくて





どれだけ心をこめたか…





きっと相手が喜んでくれること
人のためになること
本当の意味で人を助けることって
ここなのだなと思ったんです





一人ひとりの方を大切にしたい
これはずっと私が大切にしてきていること





ここの価値観は絶対に譲れなくて
看護師の時もそう
起業家として招致業をしていた時もそう





誰かと話していて感じる違和感や
自分自身も納得いかない時の違和感は
この想いと行動のズレだったのだろうと
今になってはっきりわかりました






お仕事をさせていただいても
この方すごく好きだなーと思うのは
やはり同じ価値観でいる人なんですよね





何か困った時
相談してみよう
この人に頼ってみよう
そう思うのもやはり私の大切なものを
大切にしてくださるから






そしてそれが信頼になり絆になり
どんどん深まっていきます






そこに欲とか物質的な…
例えばお金とか
その人の地位だったり
そのようなもので繋がれた関係は
何かあった時すぐに破綻してしまう






私はやっぱり人が大好きで
人と人との繋がりを大切にしたいんだなー






そんな風に自分自身のことを感じています







そう思ったら
私にとって大切な人
大好きな人がGowdy にもきてくださって♡






私が幸せだな♡
楽しいな♡
そう思って毎日店頭にいられるのは
来てくださる皆さんのおかげ♡






昨日も私の大切な大好きなお友達が
Gowdy に来てくださいました






それだけで幸せいっぱい
1日を過ごすことができました






日々私に関わってくださる
私の大好きな皆様に
心を豊かに幸せにしてもらって
毎日感謝しかありません






きっとこれからも変わることのない私の価値観
大切に忘れず心に留めておこうと思います



「たいせつなのは

どれだけたくさんのことをしたかではなく

どれだけ心をこめたかです」


マザー・テレサ