コンティニュー?or ギブアップ? | こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

たくましく生きることに誇りを持ち、大人も子どもも生きる喜びを感じることのできる社会

こんにちは!

訪問ありがとうございます

 

 

 

愛知県東海市

大人のひきこもりピアサポートの会

みらいテラスキラキラ

 

 

 

藤丸です

 

 

 

今日は、名古屋市伏見で行われた

イベントの司会を務めました

 

 

 

7名の出場者さんが発表し

順位を競い合うイベント

 

 

 

 

優勝されたのは

黄色いエプロンがさわやかな

 

 

 

家族の笑顔をつくる

みらい片付けアドバイザー

おちあいひとみさんでした黄色い花

 

 

おめでとうございます!

 

 

 

敗者復活戦に出場した方は

 

 

 

地方大会で敗けを経験したけど

もう一度、挑戦を決心された方

 

 

 

今日の日を迎えるまで

色んな気持ちを乗り越えて

ここまでやってきたんだろうな

 

 

 

順位は決まっちゃったけど

その努力はみなさん殊勲賞ビックリマーク

 

 

 

 

出場者する方はみなさん

初心者講師です

 

 

 

講師のたまごビックリマーク

 

 

 

活動の場を広げていく前に

講師としての基本を

学べる場所があるって心強いんです

 

 

 

シナリオの作り方や

話し方や伝え方だけでなく

 

 

 

ミーティングやチームマネジメントも

学べちゃう

 

 

 

それから、今回のような司会に

挑戦できてスキルアップができる

 

 

 

私が講師になりたいと決めた時

どうやったらなれるのかが分からなくて

セミコンに申し込んで

 

 

 

それから3年間

たくさんのことを学んできました

 

 

 

 

個人で活動していると

さまざまな壁にぶつかります

 

 

 

私がよくぶつかる壁は

 

 

 

言葉で表現する壁と

人に慣れていないことと

経験の少なさでしたが

 

 

 

ずいぶんのことを克服してきました

 

 

 

失敗はつきものだし

恥ずかしいことはたくさんある

今思い出しても赤面ものの

出来事は数知れずチーン

 

 

 

家族との時間、

活動の時間のバランス

 

 

 

知らないこと分からないことは

たくさんあるし

予想外のことだって起きてくるあせる

 

 

 

その壁が来たときに

 

 

 

乗り越えようか

あきらめようか

立ち向かおうか

 

 

 

やるなら、どうやって?

 

 

 

と考えて選択してきたことが

 

 

 

元々、考えることが好きな

私にとって最善の克服法でした

 

 

 

 

社会生活の中では

どの選択をするかって場面は

何回も何回も起こることだから

 

 

 

みらいテラスでは

 

 

 

その選択を繰り返し考え

柔軟に対応していかれることを

生きていく力とし

 

 

 

社会で活躍されていく前に

元々持たれている能力を

発見していかれる場所として

 

 

 

環境づくりに力を入れていきますね

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございますクローバー

 

 

 

みらいテラス

藤丸でした