ブランクのある方が背負っているセルフイメージを上げる方法① | こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

たくましく生きることに誇りを持ち、大人も子どもも生きる喜びを感じることのできる社会

訪問ありがとうございますきらきら

 

こんにちはビックリマーク

パーソナルブランドコンサルタント

藤丸ですスマイルきらきら

 

 

今朝の中日新聞

 

『パワーハラスメント』について

大きく取り上げられていました

 

パワーハラスメントとは
職務上の地位や人間関係の優位性を背景に
業務の適正な範囲を超えて
精神的・身体的苦痛を与える
又は職場環境を悪化させる行為をいう

 

このパワハラ、驚いたことに 

3人に1人が被害に遭っているそう

 

 

部下への厳しい指導や

職場の人間関係のトラブルは

昔からあるので、相談しても

 

 

『昔からそうやってきている』

『それぐらい大したことはない』

 

 

と済まされてしまったり

本人もそう思って我慢したり

 

 

パワハラを受けたと感じた人の

40%は誰かに相談するなどの

対応をしていないんだって驚き

 

 

打ち明けることでまた逆に

いやな思いをするんじゃないかと

思うとなかなか

言い出せませんよねあせる

 

 

パワハラがなぜ問題に

なるのかというと

 

職場のいじめ・いやがらせ問題で

周囲の人の士気が下がったり

行為を受けた人が

心を病んでしまったり

会社全体の問題になるんですね

 

 

そして

ハラスメントを受けた本人も

与えた本人も

 

・社会的信用を失う

・ブランドイメージの失堕

 

この問題を背負ってしまうので

 

余計に打ち明けにくくて

見えにくいことなのかもあせる

 

 

今日から数回

パワハラ、モラハラという

ハラスメントにあってから

人との関わりが怖くなるトラウマを抱え

社会生活にブランクができてしまった方

お伝えしたいことを書きますスマイルきらきら

 

 

 

パーソナルブランドコンサルタント

藤丸でしたスマイルきらきら