今年の気持ち今年のうちに♪part2 | こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

たくましく生きることに誇りを持ち、大人も子どもも生きる喜びを感じることのできる社会


こんにちは!塚本です音譜

part2です
内容は少し重めになりました。

メンタルヘルスに興味のある方は読んでいただきたいです


一番言いたくないとこで、言っちゃいけないと
ブレーキがかかるところでもあり
私の殻になってる部分ですが、一番大事なところなのかもしれません。


私の気持ちの整理と、長年身に付けていた殻を割るために投稿していますキラキラ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
part1の続き


私がマイナスオーラをまとって
ひきこもりをはじめると
自分を好きになれなくなっていくんです
最初は仕事を休んでゆっくりしていいと
言われているので休むことに罪悪感は感じないのですが


数ヶ月経つと職場の人たちから
メンタルやられてるって噂されてるんじゃないかと人の目が気になって戻りにくくなります


それでも頑張りたい気持ちが上がって
やっぱり働きます!と伝えた時に
『焦らずゆっくりでいいです』と言われると
まだ回復してないんだなと思いあきらめてしまうことの繰り返しでした


病気や治療のことは専門家ではないので
詳しくないしどこを目指したらいいのか何をしたらいいのか分からなかったので
頼りっぱなしで、ずいぶんと人任せな期間でした


私が思ってた『元気』って

やる気にみちあふれ
料理、掃除といった家事をイヤだと思わず
子供にもイライラせず
旦那サンをしっかり支えて
散歩や体操を週に1度…いや2度ぐらいして
何事も悩まずスパッと決められて
落ち込まず面倒くさい、大変だと思わず
さあ!行ってきます!と玄関を出て
元気で明るく誰とでも関われて
毎日笑顔でいられる状態クラッカー

と…思い込んでました笑い泣き


しかも私以外の人はみんなこんな感じなんだろうなって思ってました!!


あ~、完璧?私にはむりむり(ヾノ・ω・`)
目指していますが神様レベルだと思ってます

仕事を辞めてしまった20代の頃の私は
昼夜逆転の生活で
生き甲斐もよく分からなくて
人の言うことばかり聞いていて
自分に向き合わないで
何もかも放り出して
blogには書けないようなこともあったので
しっかり心を病んでたんですよ!!


お医者様はしっかり見抜いてくださってました
自分の人生なのに自分のことだという自覚がなかっただけでした
心の病は治してもらうものだと思ってましたがそうではないのが

きっと現実なんですね

これは行政の方や支援の方、出会った方々のお話と自分の経験からたどり着いた気付きでした

(もっと多くの方のお話を集めようと思っています)

元気になる方法を考えたり探したり調べたりして自分を助けるのは自分だったんですね

これに気が付いて
今まで人任せにしていた人生をとても悔やみましたが、いくら悔やんでも当時の24歳には戻れません!

ここまで15年かかったので見た目は大人、中身はこども!のできあがりですびっくり

早く今の状態から自分で抜け出して人生を取り戻そうと行動に移したんです


今から人生をやり直そう!


と思ったら、やったら良かったんですね!


GOサインを出すのは自分でいいアップOKOKOK拍手


ですが
自信がないのでどうしたって、本当にそれで良いのか迷うし大きな勇気が必要です
それに当たり前ですが、責任がついてきます


行動しようとすると

責められたらどうしようとか
バカにされたらどうしようとか
おとなしくしてなくちゃとか
ひっそりしてなくちゃとか
気分が上がりすぎてるのかなとか
夢をみるなんて妄想かなとか
変な目で見られるんじゃないかとか

たくさんの鎖に縛られてました

地面に埋もれるぐらい重たかったですよー!!

なんでこんなに重たい鎖に縛られていたのかというと、私の場合ですが


当時関わる人に理不尽なことで怒られたり
否定すること言われたり
嫌みを言われたり
上から目線でバカにされたり
冷たい態度をとられたり
話を聞いてもらえなかったり
向き合ってもらえなかったり
信じてもらえなかったり
助けてもらえなかったり
教えてもらえなかったり
人として扱ってもらえてなかったので

自己肯定感はゼロ、自信もゼロ、人としての価値もゼロで
何か発言するたびにまた言われるっていうブロックがかかり、いつも抑えてました


信頼してる人や、愛のあるツッコミだったら随分違ったのかなと思いますが、私も信頼関係を築く方法を知らなかったし、へりくだる言い方も愛も知らなかったので人のことは言えません


part1で書いた休職させてしまった方への私の態度が何倍にも大きくなって返ってきたのはこのことです


その方へは
待っていてくれてありがとうと言ったり
仕事で分からないことはないかと聞いたり
分かるように教える工夫をしたり
その方の得意な仕事をしてもらったり
あなただからお願いしたい仕事なんだと伝えたり、色々とできたよな~と


今なら思えますが、当時はほんっとに未熟でした~あせる


私はそれまで勤めた職場の人から冷たい言葉を言われたことがなかったので心を病むってこういう扱いを受けるんだとその世界で学んだんです
だから『心を患ってた』と言うことがこれまでの私のタブーでした


でもそうやって自分でブレーキ、ブロックをかけたままだと、これから先もずっと行動できないままなので打ち明けることにしました


きっと相応の言葉が浴びせられたんですね
時間をかけてもいい言葉を言われる人間になろう


ここまで乗り越えてきたようにマイナスの鎖は一つ一つプラスに変えて取っていきますキラキラキラキラ


色々と気付きがあったときに
安心安全ポジティブな場が必要です

安心して自信をつけられる場所と工夫
安心して受けられる学びと分かりやすい工夫
励ましてくれる人
成長を見守ってくれる人
フィードバックをくれる人
一緒に考えてくれる人

こういう場を作るのには、私一人では実現できるとは思ってなくて、たくさんの方の力をお借りしなくては絶対に無理だと思っています

こういう場が必要で欲しているんだという方のお力も必要です、私はそういう方がいるのを知っていますおねがい


だから来年はもっといろんな人と繋がろうと思っていますラブラブラブラブ







part3につづく