命短し 恋せよ 乙女 | 政治斬りの黒瀬修一

政治斬りの黒瀬修一

大学生が
行政を斬る・・・ 経済を斬る・・・ 国際情勢を斬る・・・
社会を斬る・・・ 集団を斬る・・・ 法律を斬る・・・

 国立青少年教育振興機構が、毎年実施しているのが、結婚願望に関しての話。

 2008年度の調査結果と、2015年度の調査結果を比較すると、とんでもないことに。


 今回の調査は15年12月、インターネットを通じて全国の20~30代の男女に実施。

 4000人の回答を分析した。前回08年度調査は18~29歳の男女2400人が対象。

 全体では「早くしたい」が16.9%、「したくない」が20.3%。

 でも、特に20代は「早くしたい」08年度調査20.2%から、18.0%と2ポイントダウン。

 その代わり「したくない」は、10.1%から、17.8%と「したくない」が急増した。

 子供がいない人への質問。

 子供を「結婚したらすぐにでも欲しい」が全体で18.2%だった一方、「欲しくない」は24.8%。20代は「欲しくない」は11.1%から、21.9%と倍増という結果。

 

 さて、こんな感じの将来が暗くなるようなニュースに歯止めが利かないのが、今の日本。

 結婚の前段階として、異性と付き合う人もどんどん減少しているのが、今の日本である。

 ここには、正直なところ、経済的な云々だけでは解決しない何かがあるかもしれない。

 結婚しない理由は、「経済的に難しい」63.8%、「一人が楽」50.4%、「仕事が忙しい」48.3%と、一番は経済的な理由に比重が傾いている。

 

 確かに、結婚や子供を育てるというのは、一生ものの仕事だ。そのために、経済的な、将来的な、要素を気にするのは、当然の話だろう。しかし、性交渉までしない人間が30代で半数近いというのは、もう経済的なというよりも、男性も女性も性欲、というか、異性と付き合おうということさえ、しようとしなくなっている、ということだろう。

 

 人間の命は、短い。

 命のバトンを繋いでいく。種に記された生物としての本能。

 今、日本人は、生物であることを辞めようとしているのだろうか。

 命のバトンを繋ぐ必要のない、高次元の生命体へなろうとしているのだろうか。

 これを進化と捉えるか、それとも、退化と捉えるか。

 

 そのうち、神話のように、処女受胎みたいなことが起こるかもしれません。