今日の目的地は【昇仙峡】です!
旅館で朝食後、JR石和温泉駅まで車で送っていただきました。
お世話になりました
JR石和温泉駅。ホームが長いのでびっくり。
二駅で甲府駅に到着。ここからバスで昇仙峡まで一直線!
平日なのにバスは満員でした。週末は恐ろしい事になりそうです
昇仙峡の仙娥滝上エリア。お土産屋さんが沢山!
熊!!歯がキュート
岩魚の塩焼き 美味い!
仙娥滝上エリアで何回か見かけたワンコ。触ろうとすると逃げていきます
夫婦木(めおとぎ)神社です。以下公式サイトからの引用です。
樹齢1000年の栃の木の御神体、有名な子宝の神社。
縁結び・夫婦円満・長寿・事業繁栄・無限の守護神。
おみくじを引いてみると、大吉!良いことがありそうです
昇仙峡ロープウェイ乗り場。これで一気に標高1058mへ!
ロープウェイ乗り場に黄金のヤマメが!!
美味しいのかどうかが気になりました。
どんどん見晴らしが良くなってきます。
到着!!
富士山がよく見えます。絶景!
山頂駅から少し歩いたところにある展望台
展望台より下界を望む。この眺めを肴に飲むビールは最高ですね!
再びロープウェイで下に戻り、【山梨ワイン王国】へ
山梨のワインが試飲できるという事で、テンション上がります
建物の中は非常にお洒落な作りです。そこら中にワインが!
画像左が店頭限定販売のオーナーズワインです。
これだけでもめちゃくちゃ美味しかったのですが、ワイン王国主任さんのオススメで
右のワインをブレンドしたものを飲ませていただけました。
これは本当に美味すぎる!!まさに素敵な明日を、夢見るワインです
山頂で飲んだビールも遅ればせながら効いてきたのか、建物を出たときには
顔がワイン色に変色していました
果たして帰りのバスの時刻に間に合うか少々心配になってきました
仙娥滝入口。ここから散策スタート!
仙娥滝。
壁面には小銭が沢山!!
石門
ここからは写真沢山貼ります
夢の松島!?
坂下からトテ馬車が登場!
大きな馬さんです。
通り過ぎていきます。背中に哀愁を感じました。
愛のかけ橋!?気になるので行ってみます
斜面を少し下ると・・・
何か見えてきました。
なるほど。
愛のかけ橋からの眺め。
正式名称は【てんこりん橋】だそうです。
ちなみに愛のかけ橋、後輩(♂)と渡ってしまいましたが
今のところ何事も起きてはいません。
ここからは奇岩祭り!!
えぼし石。コメントに困ります。
ふぐ石。これは確かにフグっぽいかも。
松茸石。まんまです。
大佛(だいぶつ)岩!?
あんなところに大仏様が!!
猫石。どれが猫かわからずじまいでした・・・。
熊石。熊に見えないのは私の想像力が足りないのでしょうか
らくだ石。これは何となく理解できました。
これが猿岩・・・!?理解不能!!
このアングルが悪いのだろう、と思い、様々な角度から見てみましたが
やはり猿らしく見えません。
これは看板に偽り有りだ!
と騒いでいるところへ通りかかった老夫婦に
「違う、それじゃないよ、あっち!」と言われ、振り返ると
ありました。
自分が猿以下になった気分です。
でも、やはり猿に見えないので、釈然としないまま次へ向かいました。
トーフ岩。これはもうそのものですね。
大砲岩。このアングルからだとよくわかりません。
オットセイ石。哀愁漂う後姿です。
亀石。亀っぽいかも。
正直、途中から空腹と疲労がピークとなっており、
もはやどれもただの岩にしか見えなくなっていました。
撮影しておいて良かったです。
バス停近くのお店でそばを食べて何とか落ち着きました。
帰りのバスに乗り込みますが、帰りは立ち乗り。
ちょっとしんどかったです
これで一泊二日の山梨旅行は終わりです。
石和温泉と昇仙峡、初訪問でしたが非常に良かったです!
東京からのアクセスも便利なので、オススメです