育児の不満がふっとぶ日
出産前のような充実した日々が過ごせない。このコロナで外出自粛を強要される中、今日1日、どうやって子供との時間を過ごせばいいのか、という悩みに毎日頭を抱える。他の子より、言葉が出るのが遅い気がする。やれることは全てやってるのに…。などなど、育児に関する不満は日々、降り積もっていく。しかし、この不満が「吹き飛ぶ日」が、ある日、突然やってくる。「子供が病気になった時」である。うちの子は、予防接種との相性が悪く、高い確率で、副反応の高熱が出る。普段、風邪さえひかない子が、突然39度近い熱を出して、辛そうにしていると毎日の不満はすぐさま吹き飛び、「もうこの子が元気ならば、何でもいい」と心底思う。いやはや、手のひら返し、とは、このことだ。「自分の充実感がない?は?」と私の別人格が登場し、「なんて贅沢な悩みなの?子供が元気でいてくれるからこそよ」と冷ややかに言う。そうなのだ。本当にその通りだ。「贅沢すぎる悩み」なのだ。だけど、私は知っている。熱が下がり、元の元気を取り戻した翌日には、私はそんなことをすっかり忘れて、また、降り積もる不満に、ため息をつくことを。でも、毎日夜寝る前に、冒頭に挙げたような不満よりも、なんだかんだで「今日も無事に1日が終わった」ことに「ホッとしてる」のを強く感じる。喉元過ぎても、肝要な点は完全には忘れてはいないのかもしれない。けど、そう思いつつ寝て起きたら、忘れちゃう。もう人間だから仕方ない。