20週を超えたくらいから、
本格的に赤ちゃん用品を考えていく方が多いと思います。

皆さんはまずどこを見に行くでしょうか?

パパママカレッジHugMeの講座中には
”何回か見に行きました、お買い物はじめました♪”というママ&パパの声は比較的多く、
そのほとんどが
「赤ちゃん本舗」「ベビザらス」「西松屋」に足を運ばれているようです^^

そして・・・・
「何を買えばいいのか分からないあせる
「リストを見ながら迷ってしまって・・・
 結局自宅でネットサーフィン状態です」
「口コミみては情報収集するだけでおわってますえーん

という意見をよく聞きます☝


世の中あふれるほど良いものが沢山ありますものね・・・ラブ
もう全部が良く見えちゃうドキドキ爆  笑
そして、赤ちゃんグッズはなんでも可愛いドキドキラブ


大型店にも個人ショップにも百貨店にも、
コンセプトやターゲット層、テーマがあります。

「お洒落な○○を買うなら、○○は見ておくといいんじゃない?」
「なるべく安くすませたいなら、○○じゃない?!」
というアドバイスも可能です。


注意したいのが、【育児用品リスト】や【Instagramからの情報収集】では、
皆さんの家庭・生活スタイルにあってるものを紹介してくれるわけではありません。


かわいいものを欲しいなと感じたものを全部買ってしまいたいところですが、
しかーーーーーし、
赤ちゃんのために準備できる費用はどれくらいでしょうか?


数万円?? 
10万円? 
30万円??


1人1人お金をかけたい部分も異なりますよねウインク

ここから先は
HugMeサロンでクラスを担当する助産師の1意見でもありますので
ご参考にしてください^^


ベビーカー1つをとっても、こんなに種類はたくさん!!


これらの中から、
どういった基準をもって、選択・購入していきますか?

 

 

★まず考えておきたい事は何か??

 

ベビーカーの機能性?

値段?
スムーズに押せるか?

軽さ?重さ?

コンパクトになるかどうか?
折りたたみやすさ?

 

 

★値段より、機能より、まず真っ先に考えること

 

結論から言うと、
ご夫婦での生活スタイルのすり合わせと家族計画です。

 

 

例えば…

こどもは1人なのか、2人なのか、3人なのか

年齢差はどれくらいで生まれたらいいな~と思っているか。

今のお家に住み続けるのか?
住む場所はどこ?引っ越しはあり得る?

家の周辺や赤ちゃんとよく行く場所はどんな感じか?
使うのはママが多い?それとも夫婦で一緒に移動?
保育園はベビーカーでいけるところ?
車が多い?電車が多い??
普段持ち物は多い方??

などなど…(めっちゃ視点は沢山っひらめき電球


 

あなたが住む環境やライフスタイルによって、
ベビーカーを選ぶ条件は変わるということですね指差しビックリマーク


メインで使う人は誰か、その人の移動手段は何か?


これは最も重要なPOINTですひらめき電球
また、どこまでかけられるかも変わってくるはず。(要は元を取れるか(笑))

 

これからの毎日の生活を支えるはずの育児用品。
家庭環境にマッチしていないと全っっく意味がない!!!

ここから詰めていきましょ~~~!!!!!

 

★やっぱり使い勝手も重要!


ベビーカーにいたっては、1万円台のものから、
約20万円のものまで幅広いですよね~。

実は、
使い勝手悪くて、買い直し…
という方が多くいらっしゃいますあせるあせるあせる



たとえば、
1人目に3万円、2人目で6万円。

これだったら初めから
ちょっと高めの10万円程度の丈夫なベビーカーでも良かったわけです泣


 

★34週までに聞いておきたい「育児用品準備クラス」

 

#1 育児用品準備クラス
内容
ニコニコ育児用品ってそもそも何があるの?
にっこり本当に必要なものと、いらないものとは?
ニコニコ大物グッズを
購入する前に知っておきたい事とは?
おねだり自分たちだけの準備リストを作成しよう


スターご受講いただいたプレママプレパパの皆さんの感想(一部ご紹介)

ニコニコ(20週/初産プレママ)
『買い替える時期や、
必要なものがわかりやすかったので とても参考になりました』



ニコニコ(32週/初産の夫)


ニコニコ(20週・初産の夫)


ニコニコ(16週・初産プレママ)

ーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっとした知識や、ポイントを知っているだけで
 今まで全部同じに見えていたグッズの見え方は、 大きく変わってきます。


お買い物をちょっとし始めたくらいに受講してもらうと
分かりやすいですよにっこり飛び出すハート
 

#01 育児物品準備講座(講座日程は画像をクリック)上差し

 BLOG 

妊娠中に買ってはいけないもの

助産師がチェックするポイント!授乳クッション編



 

 

プレママさん・プレパパさんへ

 

 

産休・育休中のパパ・ママへ

 

 

0~3歳の子育てされているすべての方へ