こんにちはニコニコ

兵庫県宝塚市にて

絵の具や感覚遊びのぐちゃぐちゃ遊び教室

赤ちゃんの運動発達学講座

こども療育さんで発達支援のお手伝いなどを

行っております

hugkumi art and salonのやなせあやのです音譜

アート×遊び×乳幼児教育 
『ぐちゃぐちゃ遊び』
今しかないこの瞬間を思いっきり楽しもう音譜絵の具遊びや感触遊び
さまざまな遊びで皆様をお待ちしています。
兵庫県宝塚市にて活動中です。

『毎日の遊びの中で色んな力を育てていこう♪』

シリーズで

触覚が敏感なお子さんに

おすすめの遊び方をご紹介致します✨

 

(良ければ、過去の記事も読んでいただけたら

嬉しいです✨)

べたべたが苦手な子へおすすめの感触遊び | hugkumi art and salon のブログ (ameblo.jp)

 

よくぶつかってしまったり

ダンスなどの模倣が苦手だったり、と

ボディーイメージ(自分の身体がどこまでか

どこからが違うのか、という感覚)

が未熟なお子さんにも

とってもおすすめの遊び方です!

 

やり方は簡単!

背中に文字や記号を書いて

何を書いたかを当てる、というクイズです。

 

↑なんて書いているかな?

 

触れられるのが苦手なお子さんの場合は

まず「触るねー♪」と声をかけてから

まず手のひら全体でしっかりと触ります。

 

急に触ったり、そっと触るとびっくりしてしまって

嫌がるお子さんも多いです💦

 

少しずつ、楽しいところから

始めるのがやっぱりポイントです!

 

だんだんさわられ慣れてきたら

簡単なものから始めます!

 

4歳の長女と遊ぶ時は

 

1、〇、×、△など

 

記号などで行います。

 

始めはなんの記号かわからないようだったので

ホワイトボードに選択肢を書いて

選んでもらうようにしました^^

 

7歳のお兄ちゃんと遊ぶときは

ひらがなだったり、習い始めた

漢字を書いたりして遊びます✨

 

ひらがなが読めるお子さんなら

メッセージにしても楽しいです!

 

逆に長男が私の背中に書いてくれて

あてっこするときもあるのですが

 

先日『いつもありがとう』って書いてくれて

ちょっとホロリとしたのは

ここだけの話です(笑)

 

病院の待ち時間や乗り物の移動時間

などにも行いやすいゲームです。

 

乳幼児期にたくさん触れることで育つ力は

いっぱいあります

 

私のレッスンでもなるべく

手遊び歌やわらべ歌などを取り入れて

お子さんと触れ合う時間をとって

もらいたいと思っています^^

 

どんな遊びかな~?と気になる方は

是非、お気軽にお問合せ頂けたら

嬉しいです!

 

レッスンについてのお問い合わせは

公式LINEよりご連絡を

お願いいたします✨

 

 

 

LINEが難しい場合は

hugkumiart@gmail.comまで

お気軽にお問合せください♪

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたニコニコ