\母乳育児で悩ませない/

助産師の森木由美子です。

 

 

 

 

生まれてすぐからの

「授乳と抱っこと遊び」を通して

気持ちが楽になる産後ケアを

お届けしています。

 

 

 

 

 

 

参加したその日から♡活かせる

抱っこが快適に変わる

 

 

 

 

5月13日に開催した
赤ちゃんが3分で泣き止む♡
快適抱っことおんぶの練習会
 

4組の親子が

参加してくださいましたおねがい

ありがとうございましたラブラブ

 

皆さんそれぞれ、

 

●日中、ずっと抱っこで

なかなか寝てくれない

 

●腰痛があり、抱っこ紐は使っていない

 

●家事がなかなか進まないので

おんぶの練習をしたい

 

●ストレッチラップを買ったけど、

使い方がわからない

 

などの参加するきっかけを

お話してくださいました。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんは、違いがわかります♡

 

「抱っこ紐で抱っこすると、反るんです。」
 
「家にある抱っこ紐だと、いつも泣くんです。」
 
「うちの子は、
抱っこ紐はあまり好きじゃないのかも。」
 
こんなご相談を、受けることがあります。
 
もちろん、
赤ちゃんも抱っこされたくない
ときもあります。
 
 
 
ですが、抱っことおんぶの練習会では
おうちでは、
しっくりこない、嫌がると
言われていた赤ちゃんも
 
大体、気持ちよさそうに
抱っこやおんぶされます。

 

メイタイと言われる、抱っこ紐。

ママも赤ちゃんも気持ち良くてうっとり。

 
今回の練習会では、
4人の赤ちゃんが、全員
 
抱っこやおんぶされて、
スヤスヤと気持ちよさそうに
ねんねしました♡

 

赤ちゃんの気持ちいいを、ママと一緒に探します。

 
おうちでも、
こんな風に快適に過ごすことができれば
本当に育児が、楽しく
ラクになるんですラブラブ
 
 
なぜ練習会にきてくださったら、
心地よく抱っこできるようになるのでしょう。
 
 
それは
赤ちゃんの発達段階に合わせた
抱っこ紐の選び方や使い方と、
快適な姿勢をとれるよう工夫できるように
お伝えして
 
練習会の間、
何回も何回も反復して
一緒に練習できる
 
そして、他の人がやっている姿も
見て学ぶことができるから
なんです。
 
「新生児から抱っこできる」
と取扱説明書に書いてあったとしても
 
快適に抱っこできる方法は、
動画や説明書ではわかりません。
 
 
実際に、お会いして
体感することでしか
お伝えできないことを
 
何回も何回も、
反復して
一緒に体感できるよう
少人数制で開催しているからこそ
 
おうちに帰ってからも
即、活かせるようになっています。
 
ストレッチラップという
1枚布の抱っこ紐を購入したけど
使い方がいまいちわからないからとのことで
参加してくださったママからも
 
早速、帰宅してから
抱っこ紐で
お散歩にいきました。
快適に使えました音譜
という嬉しいご報告をいただいちゃいました飛び出すハート
 
添えて下さったお写真も、
ばっちり使えていらっしゃいました♪
(即実行が素晴らしいです。
心から拍手👏ですラブラブ
 
 
 
 
 

ありがたいことに、

告知する度に、毎回

満席となっている

赤ちゃんが3分で泣き止む♡
快適抱っことおんぶの練習会
 
ありがとうございますラブ
次回は6月10日に開催します。
 
赤ちゃんが生まれたその日から
毎日毎日する抱っこ
 
抱っこがしんどいから
抱っこがラクで
もっともっとギュッとしたくなる
そんなお手伝いをさせていただきます。

 

ママとたくさんお話、アイコンタクトおねがい

 
こちらから、詳細をご覧いただけたら
嬉しいです。
 
▼▼▼クリック

 

 

 

 

 

 

親子の絆がもっと深まるきっかけと

なりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。