今週のまとめ
今週もいろいろありました。週初めは仕事上のトラブルで時差14時間のアメリカ東海岸と連絡をとる必要が出て運動はできず。その後も職場のイベントがあり低調な1週間でした。
今週の運動
11/21(月) 仕事の関係でお風呂会員のみ
11/22(火) 疲れでお休み
11/23(水) 雨で出かける気力なし。夕方から優待券を使って車で「C」へ行き、筋トレ。
11/24(木) 「R」で久しぶりにグループグルーブ30。これはトレーニングといった方がいい動き。30分でも結構カロリー消費しました。この日の夜「腹筋崩壊」。まだ不安があります。
11/25(金) 都内某所で毎年恒例のイベント。その後は直帰。20年程前はこの時期は寒くてコートを着ていた記憶がありますが、最近はコート不要のことが多いです。温暖化でしょうか?
11/26(土) 午前中は歯科医。ようやく治療が済み型どり。午後からメガダンスに出ようかと思ったのですが、腹筋に不安があったのでこの日も休養。
11/27(日) この日は「N」で筋トレ。軽くのつもりが1時間以上滞在しました。
筋トレデータ
腹筋崩壊
久しぶりの「C」での筋トレ(マシン)だったので、重さなどに戸惑いながらトレーニング。例えば、アブドミナルだと「N」だと60キロ以上ですが、ここでは50キロ。それでも最初に下げるのが大変。2セット目は腕だけでセットできず「ぶら下がる」ようにして一度下げました。一度下がると楽勝です。どちらが本当の重さでしょうか?少し軽かったので余計にトレーニングしたらオーバーワーク気味だったのかしれません。特に筋肉痛もなく、翌日もトレーニングのようなグループグルーブに参加。「しかし」、家に戻って食事後テレビを見ていた時に咳き込んだ瞬間、腹筋(へその下付近)がつったような状態になり、床に転がって「ウォー」っと叫ぶほどの痛み。長く続いたように感じましたが多分1分以内。その後も咳き込む度につりそうな状態。でもクシャミの時は大丈夫のようです。
謝らない人
昔からアメリカ企業は謝らないと聞いてはいましたがあらためて感じました。アメリカの検査機関にサンプルを送りましたが、宛先不明、配達時時間切れなど何度もトライしても届きません。先方に問い合わせると、「どこに送った?」と聞いてくるので先方から送ってきた指示書を見せると、「2つある住所の違う方に送ったようだ。そちらのミスではないが、(私は)よく違う書類を(依頼先に)送ってしまうことがある」との回答。さらに付け加えて「住所は1234 BBB 5678なのに、そちらでは1234 BBBB 5678 CCCCと書いたらから配送業者が混乱したようだ」とのメール。実は国際宅配便の入力画面でZIPコード5678を入れると都市名CCCCが表示されるのでそれを採用しました。すると「住所はBBBBでもCCCCでもどちらでもいいが、両方書くとだめだ」との回答。(そんなこと知るか!)。実際BBBBとCCCCを地図で調べたら同じ地域内の特別区とかあったので、輸送業者の画面に従ったまでです。さらに一度送った住所を変更するのは受取人しかできないので、申し訳ないけどそちらでコンタクトして変更してもらえないか?と依頼すると、「当社の業務は受け取ってからなので、間違った住所に届いたものを社内便で転送する」との回答。これでさらに数日遅れました。
イベント
都内某所で毎年恒例のイベント。当日朝に事前に渡された抗原検査キットで検査後に出かけました。
今回は2000人収容可能な場所だったので余裕。半分を使って残りは夕方からの懇親会用。コロナもあるので、通常の形式ではなく、セットされたものを自分の席に持っていきそこで「黙って」食事。最後の1時間だけマスク着用で懇親会。最後にまた検査キットを渡されて月曜日自宅で検査後に出社です。
懇親会では以前の「社内学習」で同じ組だった人(20人)が同じテーブル。久しぶりに会った女性(アラフィフ)が「いくつになりました?」と聞いてきたので「45になってしまいました(笑)、気持ちは25ですが」とまじめな顔して言うと、「うん、通用する(笑)」。その後はまじめに話をしました。
今年も
業界は好調でした。賞与は保証(?)で年間5ヶ月、通常7ヶ月なのですが、ここ何年も業界の好調が続き、夏は3.5ヶ月でしたが、冬は・・・13ヶ月、合計16.5ヶ月でした。だから独身の人はいい車に乗れるのですね。でもいつも好調とは限らないので将来に備えておかないといけませんよ。来年は業界の成長も一休みになりそうです。
バッテリー交換の件
先日交換したiPhone8のバッテリー交換時の「強制加入」の会員サービスですが、即日取り消ししたら一度引き落としされた月会費が返金処理されていました。次回バッテリーがダメになったときは本体買い換えですね。それにしても最近のスマホは高い。ノートパソコンよりも高いです。
では。