月イチ・ハンバーグ習慣で
子育てに「自信」と「余裕」が生まれ
人生に「奇跡」がおきた
3男3女の育シェフこと
昭和洋食 パインズハート
オーナーシェフの大下最弘です

たまたま、図書館で目に止まった
「非認知能力」の本が
本格的なのに何も知らない
新米ママ・パパでも
大事なキーワード別に説明してあるので
そのキーワードを
大胆にも
月イチ・ハンバーグで育む方法を
ご紹介したくシリーズ化してます

その書籍は👇



昨日の第一回目のキーワード

【誠実性】についてのブログはコチラ👇


 


そして、本日は【グリット】です

2章 グリット
こんなんな目標への情熱と粘り強さ
ペンシルバニア大学のダックワースは
長期的な重要目標を
成し遂げられるか否かという現象に
焦点を当て
それを支える非認知特性として
グリットを提案しました  
グリッドは困難 、失敗、競合目標にもかかわらず 
長期目標に対して示す
情熱」と「粘り強さ」
と定義されます

グリッドは誠実性の高さと 
強い相関を示した

グリッドが優れた成果をもたらす 理由
ダックワースは TEDのトークでグリッドを育む上での成長マインドセットの重要性を指摘しています
成長 マインドセットとは自分の能力が生まれつきのものでなく努力や工夫で開発されているという信念のこと

TEDの動画はコチら👇


グリッドの育成方法は
まだ十分に 治験が蓄積されていません
グリッドを育む 介入では
価値か期待のいずれかを高めること
目的とします

4節 教育の可能性
教師や管理職は グリッド の概念を深く理解することが重要

子供の「達成したい」「達成できる」
という気持ちを育むことも大切

動機付けは意味がわからなかったり 
難しいと思ったりした時に意欲が上がらないのは当然

学ぶことにはどんな価値や 面白みがあるかを伝えたり 効果的な学習方法を伝えたり 自信をつけさせたりすることは教師や親の大切な役割だと思います
学校や家庭の目標 構造も重要でしょう
子供が失敗を恐れず
教師や親が子供に性急に成果を求めず
習得や 成長を大事にしてほしいと伝えることが大切です
習得的な学級 文化を作るには
長期的な共同学習 プロジェクトを 
導入することも有益かもしれません
例えば 和紙を一から作るという 
1年間にわたる 共同学習を
実践された先生がおり
その実践報告の中で児童が

「先が見えず 停滞した時期もあったけど最後には成し遂げることができて 学びになった」

という作文を書いたと聞きました これこそ グリッドではないでしょうか

以上が本文からの抽出です

📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗📗

ここからはこの半分を見た
僕の感想と提案です

どうやら 先に紹介した
「誠実性」と「グリッド」は
非認知能力の獲得には外せない
みたいですね

それなのに本文では

📗グリッドの育成方法は

まだ十分に 治験が蓄積されていません


ってかいてある。
子育て中の親にとっては
「そこ知りたくて読んでるのに😣」
って感じですよね

とはいえ悲しんでる暇は無いですね

この「グリット」はどうやら
『動機付け』
がポイントではないかと

大昔僕が子どもの「やり抜く力」に
出会ったエピソードなんですが

それは子どもがまだ
小学低学年だった頃に
たくさんいる魚を
最初から最後まで捌き切った
そんな事がありました


今思えばまさしく「グリット」だな
さして、横から手を出さずに
じっと見届けてた僕も「グリット」😆

その時なんでこんなに頑張って
やり切れるんやろ?
っと考えた時、そうか!
「自分たちで釣り上げた魚」
子どもたちがやり切る動機づけになったんやろうな〜

だから僕のオススメしてる
月イチ・ハンバーグ習慣を
やり切り、そして継続することの
ポイントはやっぱり動機づけですね

そして、本文からのポイントは
一から作る大切さが書かれてました

そういう意味では
便利なモノやサービスにより
「グリット」が必要がない生活の中で
現代の子どもたちは生きている

だから、親は意識的に
子どもの発達にあった課題
しかも、内的動機づけに沿ったもの
を用意してあげることが必要ですね

それはある子どもにとっては
「一人で玉ねぎの皮を最後までむく」
ことかもしれません
よって
月イチ・ハンバーグがきっと
お役に立てると信じている
育シェフでした

次はなにか一つ「やり切る」ための
ナイスhugcooking💪を!






プロフィール
  • 昭和44年 大阪府門真市に洋食屋の次男として誕生
  • 小1から大学卒業まで剣道漬け
  • 平成4年  文化シャッター(株)に就職し3年間勤務
  • 平成6年 家業の洋食屋に入店
  • 平成7年  結婚
  • 平成8年 長女誕生
  • 平成9年 長男誕生
  • 平成10年 次女誕生
  • 平成16年 三女誕生
  • 平成17年2005年新調理システムを導入し吹田市に移転
  • 平成17年 三女細菌性髄膜炎を患い山梨県で三週間入院
  • 平成19年 二男、三男(双子)誕生
  • 平成23年 Facebookで親子料理の投稿でのコメントからモンテッソーリ教育を知る
  • 平成23年 親子料理(豚かつ)でモンテッソーリのアプローチ方法の「無言でゆっくり」で子育てスイッチ入る
  • 平成25年 逆立ちで個性に気付き子どもへのアプローチはそれぞれ変えることの大切さを5・6番目の子どもで気付く😆
  •   〃      次女から英語で書かれた「尊敬する父から、料理は人を幸せにすることを学んだ」とのプリントでダメ夫が救われる
  • 平成26年 NPO法人ファザーリングジャパン関西入会
  • 平成26年 絵本コンテスト    「たまごのきみだよ」入賞
  • 平成27年 パパ料理講座デビュー
  • 平成28年 パパブランチ会開催
  • 平成29年 こづれ食堂「hug cook 」親子オムレツ体験会開催
  • 平成26年 MBSラジオ「春山満の若者よだまされるな」出演
  • 令和元年 ABCラジオ「茂山千之丞の『栴檀代々』」に出演
  • 令和元年 アメリカン・エキスプレスサービスアカデミー合宿採択
  • 令和2年 児童養護施設親子料理体験企画 hugオムレツプロジェクトに俳優の「髙嶋政宏」さん応援受託(コロナで中止)
  • 令和元年  ケーブルテレビ「J・COMアワーかみじょうたけし」に出演
  • 令和元年 日本一明るい経済新聞に掲載
  • 令和5年 日本テレビ 子育て挑戦バラエティ「いろりろ」こどもシェフコーナーの監修・アシスタント出演

youtubeにて自己紹介動画を手書きアニメーションで配信しております
ご興味あればご覧ください