月イチ・ハンバーグ習慣で
子育てに「自信」と「余裕」が生まれ
人生に「奇跡」がおきた
3男3女の育シェフこと
昭和洋食 パインズハート
オーナーシェフの大下最弘です

昨日は図書館で見つけた
「非認知能力」について
書きました
その本がコチラ👇

 


そのブロクはコチら👇
 

👆のブログ内にリンクを貼った
ジェームズ・ヘックマンさんの
YouTube動画は子育てに関わる
全ての人に見て欲しいです
ジェームズ・ヘックマンさんが
ノーベル経済学賞を受賞したころは
この非認知能力は数値化できない
という認識でしかが
どうやら最近は数値化できてきている 
らしいです

そのあたりも参考図書の
「非認知能力」を読み進めながら
書いていきますね

序章の非認知能力とはに

へックマンは、非認知能力について「 賃金や 就労、 労働 経験年数 、大学進学、 10代の妊娠 、危険な活動への従事、 健康管理、 犯罪率などに大きく影響する」と書いてます
「よい結果」へと繋がる心理特性であることが、非認知能力であることの最も重要な条件です。
また、教育屋訓練によって伸ばすことができる 心理特性であることも重要な条件です。
 

と言うことは
「非認知能力」を身につければ
幸せに近づける
要するに
理想の子育てには非認知能力は
重要ってこと
ほんで救われるのが
遺伝だけでは無くて
「後から身に付けれる」
って言うこと♪
あ〜こんな希望が持てる
言葉にもっと早く出会えてたら
ダメ夫を早々やめれたのに
なんて勝手なことを思ってしまった😆
そしてそして重要な
この本では「非認知能力」の
15個のキーワードが
挙げられてました

この15個は
ちょっとずつ「粘土」の様に
変るって書いてて
面白いな〜って思いません?

僕はこの
「粘土の様に」って
表現が
「ハンバーグの様に」とも
とれるな〜って

と言うことは
この一見難しそうな
15個のキーワードが
言わばハンバーグの具材で
例えたら

あるハンバーグは
牛肉100%で
他の14個の食材は少なめとか
厳密には世の中家庭のハンバーグは
どれ一つ取っても
同じものはない!
ってことですよね♪

ほんで続いてこの本には
この「多様性」や「複雑性」を
理解した上で
子育てに活かして欲しいって
書いてました

なるほどな~ 
たまに居ますよね
「牛肉100%でないと
ハンバーグとは認めん😤」
みたいなグルメぶってるオジサン😆

恐らくそのオジサンのお子さんは
固定概念を押し付けられて
引っ込み思案に育ちさそう
(完全に妄想ですが🤭)

続いてこの本には
「万能な心理特性は存在しない」
とも書いてあり

あ〜なるほどね
よく「子育てに正解は無い」
って言ったりしますよね〜
そんな感じかなって思った

でも、僕個人としての考えは
「子育てに正解はイッパイある!」
って思っる
なんかそう思った方が
気が楽やし、ワクワクする
皆さんはどう思いますか?

ではでは早速「非認知能力」の
15のキーワードを紹介しましょう♪
01.【誠実性】 
02.【グリット】
03.【自己制御】
04.【好奇心】
05.【批判的思考】
06.【楽観性】
07.【時間的展望】
08.【情動知能】
09.【感情調整】
10.【共感性】
11.【自尊感情】
12.【セルフ・コンパッション】
13.【マインドフルネス】
14.【レジリエンス】
15.【エゴ・ レジリエンス】
以上です
どうでしょう?
知ってたり聞いたことがあったり
はたまた、初めて見た言葉も
僕はありました

明日から1つづつ解説していきたいと
思います
では、また明日👋

プロフィール
  • 昭和44年 大阪府門真市に洋食屋の次男として誕生
  • 小1から大学卒業まで剣道漬け
  • 平成4年  文化シャッター(株)に就職し3年間勤務
  • 平成6年 家業の洋食屋に入店
  • 平成7年  結婚
  • 平成8年 長女誕生
  • 平成9年 長男誕生
  • 平成10年 次女誕生
  • 平成16年 三女誕生
  • 平成17年2005年新調理システムを導入し吹田市に移転
  • 平成17年 三女細菌性髄膜炎を患い山梨県で三週間入院
  • 平成19年 二男、三男(双子)誕生
  • 平成23年 Facebookで親子料理の投稿でのコメントからモンテッソーリ教育を知る
  • 平成23年 親子料理(豚かつ)でモンテッソーリのアプローチ方法の「無言でゆっくり」で子育てスイッチ入る
  • 平成25年 逆立ちで個性に気付き子どもへのアプローチはそれぞれ変えることの大切さを5・6番目の子どもで気付く😆
  •   〃      次女から英語で書かれた「尊敬する父から、料理は人を幸せにすることを学んだ」とのプリントでダメ夫が救われる
  • 平成26年 NPO法人ファザーリングジャパン関西入会
  • 平成26年 絵本コンテスト    「たまごのきみだよ」入賞
  • 平成27年 パパ料理講座デビュー
  • 平成28年 パパブランチ会開催
  • 平成29年 こづれ食堂「hug cook 」親子オムレツ体験会開催
  • 平成26年 MBSラジオ「春山満の若者よだまされるな」出演
  • 令和元年 ABCラジオ「茂山千之丞の『栴檀代々』」に出演
  • 令和元年 アメリカン・エキスプレスサービスアカデミー合宿採択
  • 令和2年 児童養護施設親子料理体験企画 hugオムレツプロジェクトに俳優の「髙嶋政宏」さん応援受託(コロナで中止)
  • 令和元年  ケーブルテレビ「J・COMアワーかみじょうたけし」に出演
  • 令和元年 日本一明るい経済新聞に掲載
  • 令和5年 日本テレビ 子育て挑戦バラエティ「いろりろ」こどもシェフコーナーの監修・アシスタント出演

youtubeにて自己紹介動画を手書きアニメーションで配信しております
ご興味あればご覧ください