愛媛県 松山市 からオンラインで全国へ
手作りパン・お菓子教室
パン講師・お菓子講師 養成講座を開催!
手作りパンとおやつの教室 hug
土居美幸です
パンづくりに水の温度って関係ありますか?
パンづくりをしていて
なんだか生地がベタベタして作りにくい…
なかなかまとまらないから
体力任せになってしまい
結局疲れて楽しめない。
そんな経験ないですか?
ドイも過去に同じような経験があるので
気持ちめっちゃわかります。
実はパンづくりには季節によって
水の温度を変える必要があるんです!
発酵と同じように
お水の温度も季節によって
ベストな温度は変わるんですよね^ ^
冬だと40度前後。
夏だと反対に冷たいお水の方が
生地がベタつかずこねやすいんです♪
家に温度計があれば
温度計で測ってもらってもいいですし
ない場合でも手で触って
温度を確かめてみてくださいね^^
とはいえ、
手の感覚で40度ってよくわからない…
パン作りは季節によって
変えなければいけないことが多々あって、
発酵時間や、水の温度以外にも
パンの種類によって
こね方も違ってくるんです^^
なぜ発酵時間を変えるのか?
なぜこね方を変えた方がいいのか?
ネットやレシピ本では教えてくれない!
そんな基礎的な不安が一気に解消される
パン作りの講座はこちらから
お知らせしています♪
↓クリック↓
具体的な知識を正しく学ぶことで
パン作りのハードルも下がり
パン作りが楽しくなる♪
さらにはその積み重ねで
自分の自信にもつながっていくんですよ^^
自分の自信を取り戻し
好きなことを仕事にしたい!
そんなママたちのお役に立てたら嬉しいです♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
他の人気記事
この記事を読んだ方におすすめの記事はこちらです^^
ぜひご参考くださいね!
↑画像タップでインスタに飛びます^^