●右回りなカラダになってしまっている!?ママブロネタ「産後ダイエット」からの投稿
こんにちは。
産前産後専門「エレガント美人ママ」
インストラクター中山知子です。
昨日は小平にて、産後ケアの出張レッスンでした。
大沼公民館主催の家庭講座の一環で、昨秋に産後バレエとベビーマッサージの10回講座を担当させて頂きました。
その時のご参加ママさんたちがサークル化されて、月1~2回ほど、継続してレッスンをさせて頂くことに・・・。
とっても仲の良い、素敵なママさんたちでしたので、10回で終わってしまうのは、もったいないと思っていました。
こうして集まる機会を設けることができて、私も嬉しいです^^
赤ちゃんたちも、小さな頃よりベビーマッサージをしてきたので、昨日久しぶりのマッサージでも、すんなり受け入れてくれていました^^
「極楽~」
「気持ちいい~」
「もっとやって~」
そんな声が聞こえてきそうなくらい、赤ちゃんたちみんな、嬉しそうに寛いでいましたよー^^
とても楽しく幸せな一時でしたね。
マッサージはいくつになっても出来るものなので、これからも引き続きご自宅でもマッサージを続けて欲しいなぁと思います。
お子様との良いコミュニケーションになりますので、思春期の難しい時期でも、マッサージで乗り越えることが出来たりもするんですよ。
とてもオススメです^^
そして、ママのメンテナンスでは、肩コリ・腰痛が気になるママさんが多かったので、まずは緊張したカラダを「ほぐす」ことから始めました。
皆さん、右利きなようでして、カラダの歪みが右側に開いている方が多かったです。
骨盤も右側が開いて、足も外側へ開いている状態なんですね。
きっとスカートなど履いた時は、知らない内にスカートが右回りに回ってしまっている、ということが多いのではないでしょうか?
ついついカラダが右回りに行きたくなる
そんな右回りな体つきになってしまっていました(^^;
お子さんの抱っこや添い寝も、同じ方向ばかりでお世話していると、このようなことになってしまうんですよね・・・。
産後特有の姿勢であるので、この時期は致し方ないのかもしれません。
ですが・・・
このまま放ってしまうと、そのような歪んだカラダのまま固まってしまう恐れもあります。
そうなってしまっては、あらゆる不調が常につきまとうようになる可能性が高まることは、想像できますよね?
少しでも、カラダの不調が改善できるように、産後ママさん特有の姿勢を正すための、何か良い方法はないかな?
忙しい毎日でも、気軽に継続して行なえる簡単ケアが、もしあったら・・・
やってみようかなって思いませんか?
最近のレッスンにご参加下さったママさんたちが、あまりにも、右回りなカラダになってしまっている方が多くて、このままじゃいけない!っと思いました。
色々と考えて、日常生活の中でも美姿勢を意識して頂けたら、きっとカラダも楽になってくるはず。
習慣化が大事だなと思い、赤ちゃんのお世話をしながら出来る簡単ケアの方法を考えました。
その方法を現在、無料メール講座として、まとめています。
近々、皆さんに発表できる予定です。
どうぞお楽しみにされていて下さいね^^
少しでも多くの産後ママさんたちが、カラダの不調を改善し、美姿勢を取り戻せますように。
インストラクター中山知子です。
昨日は小平にて、産後ケアの出張レッスンでした。
大沼公民館主催の家庭講座の一環で、昨秋に産後バレエとベビーマッサージの10回講座を担当させて頂きました。
その時のご参加ママさんたちがサークル化されて、月1~2回ほど、継続してレッスンをさせて頂くことに・・・。
とっても仲の良い、素敵なママさんたちでしたので、10回で終わってしまうのは、もったいないと思っていました。
こうして集まる機会を設けることができて、私も嬉しいです^^
赤ちゃんたちも、小さな頃よりベビーマッサージをしてきたので、昨日久しぶりのマッサージでも、すんなり受け入れてくれていました^^
「極楽~」
「気持ちいい~」
「もっとやって~」
そんな声が聞こえてきそうなくらい、赤ちゃんたちみんな、嬉しそうに寛いでいましたよー^^
とても楽しく幸せな一時でしたね。
マッサージはいくつになっても出来るものなので、これからも引き続きご自宅でもマッサージを続けて欲しいなぁと思います。
お子様との良いコミュニケーションになりますので、思春期の難しい時期でも、マッサージで乗り越えることが出来たりもするんですよ。
とてもオススメです^^
そして、ママのメンテナンスでは、肩コリ・腰痛が気になるママさんが多かったので、まずは緊張したカラダを「ほぐす」ことから始めました。
皆さん、右利きなようでして、カラダの歪みが右側に開いている方が多かったです。
骨盤も右側が開いて、足も外側へ開いている状態なんですね。
きっとスカートなど履いた時は、知らない内にスカートが右回りに回ってしまっている、ということが多いのではないでしょうか?
ついついカラダが右回りに行きたくなる
そんな右回りな体つきになってしまっていました(^^;
お子さんの抱っこや添い寝も、同じ方向ばかりでお世話していると、このようなことになってしまうんですよね・・・。
産後特有の姿勢であるので、この時期は致し方ないのかもしれません。
ですが・・・
このまま放ってしまうと、そのような歪んだカラダのまま固まってしまう恐れもあります。
そうなってしまっては、あらゆる不調が常につきまとうようになる可能性が高まることは、想像できますよね?
少しでも、カラダの不調が改善できるように、産後ママさん特有の姿勢を正すための、何か良い方法はないかな?
忙しい毎日でも、気軽に継続して行なえる簡単ケアが、もしあったら・・・
やってみようかなって思いませんか?
最近のレッスンにご参加下さったママさんたちが、あまりにも、右回りなカラダになってしまっている方が多くて、このままじゃいけない!っと思いました。
色々と考えて、日常生活の中でも美姿勢を意識して頂けたら、きっとカラダも楽になってくるはず。
習慣化が大事だなと思い、赤ちゃんのお世話をしながら出来る簡単ケアの方法を考えました。
その方法を現在、無料メール講座として、まとめています。
近々、皆さんに発表できる予定です。
どうぞお楽しみにされていて下さいね^^
少しでも多くの産後ママさんたちが、カラダの不調を改善し、美姿勢を取り戻せますように。
tomoko
子育て応援Hug&Smiley親子にこにこ託児付きストレッチ教室
♦︎初めての方へ
♦︎子どもとの関わり方における心構え10話
♦︎レッスンメニュー
♦︎ご参加者様の声とレッスン風景・まとめ
♦︎アクセス
♦︎お問合せ
レッスンご予約受付は無料メール会員さま限定です
⇒ 産後体型が美しく引き締まる!ハグスマ通信に登録する
♦︎初めての方へ
♦︎子どもとの関わり方における心構え10話
♦︎レッスンメニュー
♦︎ご参加者様の声とレッスン風景・まとめ
♦︎アクセス
♦︎お問合せ
レッスンご予約受付は無料メール会員さま限定です
⇒ 産後体型が美しく引き締まる!ハグスマ通信に登録する
いつもご訪問ありがとうございます。
二子玉川教室では、世田谷区にお住まいの子育て奮闘中のママたちを中心に、玉川、瀬田、用賀、中町、鎌田、岡本、桜新町、弦巻、等々力、祖師ケ谷大蔵などからお越し頂いております。
産前産後ケア、親子体操、マタニティバレエ、産後バレエ、ヨガ棒エクササイズ、肩甲骨ヨガetc、気持ち良く体を動かしてリフレッシュしてみませんか?
出張講師も承っておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ。