●逆さになることを体験してもらうことも大切なんですね。【出張産後ケア】ママブロネタ「産後ダイエット」からの投稿
こんにちは。
産後体型が美しく引き締まる!子連れで行けるストレッチ教室Hug&Smileyインストラクター中山知子です。
先日小平にて、産後ママ&ベビーケア講座の出張レッスン4回目でした。
ご参加ママさん同志も仲良くなり始め、和気あいあいとしたリラックスムードになってきましたよ^^
赤ちゃんたちも泣く頻度もグッと減ってきて、気持ち良さそうに寝んねする子も多くなってきました。
皆さん慣れてきたようで、何よりですね^^
4回目のベビー体操のテーマは「回る」でした。
前回は「転がる」で、カラダの横側へのアプローチでしたが、今回は、カラダの上下、縦側へのアプローチとなります。
まだ小さな赤ちゃんなので、自分で両手を床につくことはできませんが、ママがカラダを支えながら、両脚を床から浮かしてあげることは出来ます。
まず、赤ちゃんののカラダを起こして立っちさせた状態でママが支えてあげます。
赤ちゃんの足が床をタッチしてから、両脚を床と水平になるくらいにママが上げてあげます。
飛行機みたいなポーズ、と言えば想像つきやすいかと思います。
こんな感じですね↓
最初はビックリしちゃった赤ちゃんもいましたが、回数を重ねると楽しんでくれるようになってきました。
皆さんで円になって、赤ちゃんのお互いの顔を近づけたり遠ざけたりしながら、「飛行機ぶ~ん」を楽しんで頂きました^^
ママさんたちも、とっても楽しそうでしたよー^^
逆さになることを体験してもらうことも大切なんですね。
そのうち成長とともに、背中を丸めるという行為もだんだん出来るようになって、でんぐり返しが出来るようになってきます。
足よりも頭が下になった状態という身体感覚を体験させておくと、でんぐり返しも怖がらずにスムーズに出来るようになっていくことでしょう^^
もっと大きく成長してくると(3歳~6歳頃)、逆立ちからの前転も出来るようになってきます。
そして、体幹や腕の筋力が向上してくると、いずれは側転までも出来るようになるんですよー^^
でんぐり返し・逆立ち・前転・側転・・・
子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿が目に浮かぶようです^^
身体能力がバランス良く発達していくためにも、赤ちゃんの頃より、色々な体勢を経験させておくと、その発達もスムーズに促せることでしょう。
ママとのふれ合い遊びにもなり、ママご自身の良い運動にもなるので、ベビー体操は本当にオススメです。
まだまだ楽しい動きがあるので、皆さんの反応がいまから楽しみです^^
出張講座4回目のベビーマッサージと産後バレエ&ストレッチはまた次回、順番にご紹介していきますね。
先日小平にて、産後ママ&ベビーケア講座の出張レッスン4回目でした。
ご参加ママさん同志も仲良くなり始め、和気あいあいとしたリラックスムードになってきましたよ^^
赤ちゃんたちも泣く頻度もグッと減ってきて、気持ち良さそうに寝んねする子も多くなってきました。
皆さん慣れてきたようで、何よりですね^^
4回目のベビー体操のテーマは「回る」でした。
前回は「転がる」で、カラダの横側へのアプローチでしたが、今回は、カラダの上下、縦側へのアプローチとなります。
まだ小さな赤ちゃんなので、自分で両手を床につくことはできませんが、ママがカラダを支えながら、両脚を床から浮かしてあげることは出来ます。
まず、赤ちゃんののカラダを起こして立っちさせた状態でママが支えてあげます。
赤ちゃんの足が床をタッチしてから、両脚を床と水平になるくらいにママが上げてあげます。
飛行機みたいなポーズ、と言えば想像つきやすいかと思います。
こんな感じですね↓
最初はビックリしちゃった赤ちゃんもいましたが、回数を重ねると楽しんでくれるようになってきました。
皆さんで円になって、赤ちゃんのお互いの顔を近づけたり遠ざけたりしながら、「飛行機ぶ~ん」を楽しんで頂きました^^
ママさんたちも、とっても楽しそうでしたよー^^
逆さになることを体験してもらうことも大切なんですね。
そのうち成長とともに、背中を丸めるという行為もだんだん出来るようになって、でんぐり返しが出来るようになってきます。
足よりも頭が下になった状態という身体感覚を体験させておくと、でんぐり返しも怖がらずにスムーズに出来るようになっていくことでしょう^^
もっと大きく成長してくると(3歳~6歳頃)、逆立ちからの前転も出来るようになってきます。
そして、体幹や腕の筋力が向上してくると、いずれは側転までも出来るようになるんですよー^^
でんぐり返し・逆立ち・前転・側転・・・
子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿が目に浮かぶようです^^
身体能力がバランス良く発達していくためにも、赤ちゃんの頃より、色々な体勢を経験させておくと、その発達もスムーズに促せることでしょう。
ママとのふれ合い遊びにもなり、ママご自身の良い運動にもなるので、ベビー体操は本当にオススメです。
まだまだ楽しい動きがあるので、皆さんの反応がいまから楽しみです^^
出張講座4回目のベビーマッサージと産後バレエ&ストレッチはまた次回、順番にご紹介していきますね。
tomoko
子育て応援Hug&Smiley親子にこにこ託児付きストレッチ教室
♦︎初めての方へ
♦︎子どもとの関わり方における心構え10話
♦︎レッスンメニュー
♦︎ご参加者様の声とレッスン風景・まとめ
♦︎アクセス
♦︎お問合せ
レッスンご予約受付は無料メール会員さま限定です
⇒ 産後体型が美しく引き締まる!ハグスマ通信に登録する
♦︎初めての方へ
♦︎子どもとの関わり方における心構え10話
♦︎レッスンメニュー
♦︎ご参加者様の声とレッスン風景・まとめ
♦︎アクセス
♦︎お問合せ
レッスンご予約受付は無料メール会員さま限定です
⇒ 産後体型が美しく引き締まる!ハグスマ通信に登録する
いつもご訪問ありがとうございます。
二子玉川教室では、世田谷区にお住まいの子育て奮闘中のママたちを中心に、玉川、瀬田、用賀、中町、鎌田、岡本、桜新町、弦巻などからお越し頂いております。
産前産後ケア、親子体操、マタニティバレエ、産後バレエ、ヨガ棒エクササイズ、肩甲骨ヨガetc、気持ち良く体を動かしてリフレッシュしてみませんか?
出張講師を承っておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ。