Hug&Smileyインストラクター 中山知子です。

本日の親子レッスンでは、2組の親子さまにご参加頂きました。
もうすぐ2歳&3歳3ヶ月の元気いっぱいの男の子たちです。
少し年の離れた子ども同士のふれ合いができるのも、このクラスの特徴です。
小さい子は大きなお兄ちゃんの動きを見て、マネしながら出来ることを増やしていき、大きなお兄ちゃんは小さな子への思いやりの気持ちを学ぶことができますね^^
また、お母さんのマネをしてやってみてと言うよりも、子ども同士でマネしながらやってもらった方が、意外と興味を持って一緒にやろうとしてくれたりもします。
もし親子レッスン中に、一緒にやらなかったとしても大丈夫♪
子どもは動きを見て覚えているもので、ご自宅でリラックスしている時に思い出して、親子レッスンでの動きをしたりするものです。
「この間、こんなことしたね~」
とか言いながら、見せてくれるかもしれませんよ(^-^)
また、もしお子さまが慣れない場所でまだ不安がっていて、お母さまから離れないとしても、無理矢理やらせないことが大事です。
お母さまに抱っこされたままでも大丈夫。
ここでお母さまが「せっかく参加しに来ているのだからやって欲しい!」と、何とかやらせようと一生懸命になる必要は全くございません。
(お気持ちはよく分かります。私もそう思うことが多かったです(;^_^A)
もし無理矢理やらせようとすると・・・
お母さまの、お子さまが思うようにレッスンに参加してくれないという「焦り」や「イライラ」などが、お子さまへ連鎖してしまい、余計にやりたがらなくなってしまいます。
「ここは楽しくないところなんだ」と、お子さまが思ってしまう可能性もありますので、要注意なんですよ。
こんな時は、とにかくお母さまが一緒に楽しんでいる姿を見せるのが一番です。
お子さまを抱っこしたままでは、お母さまも大変かもしれませんが(;^_^A、そこはちょっと頑張って頂いて、常にお母さまが側にいるという安心感を与えましょう。
楽しんでいるお母さまやお友達の姿を見ていると、「そんなに楽しいことしているの?」と、次第に興味を示して、自ら輪の中へ入ってくるようになります。
先程も述べましたが、子どもは動きをよく見ているものです。
たとえ一緒にやらなくても、動きを見て覚えているところだと思うので、きっと脳はフル回転しているはずです。
それだけでもお子さまにとっては良い刺激になっているのです。
ということで、もしお子さまが泣いていても、抱っこをせがんでいても、All O.Kです♪
お母さまはどうぞお気になさらずに、一緒に楽しもうというお気持ちでご参加下さると大変嬉しいです。
お母さまも穏やかな気持ちで一緒にアタッチメントを育んでいけるように、サポート致します。
皆さまの絆がますます深まることを願っております。