中学受験ママコーチ 美月ゆりです。
先日、
のんびり小5男子vsイライラママの中学受験!
「自分から勉強して、志望校に合格する方法」1DAYレッスン、
をマンツーマンで開催いたしました。
講座を終えて、こんなご感想をいただきました。
===================
「潜在意識の話が心に残りました。
子供ができていないことは自分も
できていないことというのが、
本当にそうだなと思い、
気づくことができました。
また、小5の子供の意見を
もっと本音で聞いてみようと思います。
今日はありがとうございました」
===================
今回参加を希望されたのは、
「サッカーが大好きで、その両立をしたく、
塾を今年の春前に大手から個人塾に変えたものの、
学習量が足りないように感じていて不安。」
「自分からもっと工夫して勉強してほしい」
との理由からだそうです。
サッカーも受験も!と言ったのだから、
自分からもっと時間の使い方など、
工夫してほしいと思ってしまいますよね。
レッスンでは、このように、
最初にお母様から現状について、
お話を伺います。
そして、信頼関係の状況を把握した上で、
午前中はご自身の意識との付き合い方を知り、
午後はお子様との具体的なコミュニケーションを
探っていきました。
大手での宿題の多さから、
サッカーとの両立が難しくなり、
睡眠不足で疲れが抜けず、笑顔が減るなど、
お子様の生活リズムや表情に変化が。
当然、成績も伸び悩み・・・。
お子様が力をつけるための中学受験で、
それがお子様本来の姿にマイナスに働くのでは、
なんのための受験かわからなくなり、
「これでいいのかな?」と
迷いも生まれることでしょう。
お子様の変化への心配から、
先走っての塾変更ではなく、
お子様の意思を聞いた上で、
お子様に合った塾へのお母様の行動と決断、
素晴らしいです!
個人塾は、
教育方針やポリシーがしっかりしていたり、
個別に対応してくれるところが魅力です。
ですが、大手を経験された後の場合、
大手との学習量の差に、
逆に不安になるケースが多いです。
不安は勝手に生まれて、
どんどん大きくなり、それが、
判断や言葉、行動に大きな悪影響を及ぼします。
お子様のことを応援したいのに、
お母様自身が害にはなりたくないですよね?
中学受験で生まれる不安は、
大きくわけると、
1.塾に対する不安
2.お子様に対する不安
の2つになるのではないでしょうか?
ここで重要なのが、
不安を軽くすること。
「解消」せずとも、
軽くするだけでいいんです。
そのためには、
「事実を見極めて、対応する」こと。
塾に対して、
お子様に対して、
それぞれ感じている不安や不満を書き出します。
例えば、個人塾に対して。
「宿題が少なすぎて大丈夫?」
「先生に実績ある?」
「理科の先生との相性があってないように感じる」
「小5の夏休みは、どこまで伸ばせばいいの?」
「夏休み、どう過ごせばいい?」
などなど。
レッスンでは、ここを掘り下げ、
必要なことを整理しました。
また、お子様に対しては「不安」だけでなく、
「不満」も合わせて書き出します。
「ゲームばかりしていて大丈夫?」
「言われたことしかやってない」
「もっと点を取ろう!と思って自分で考えてやってほしい」
「テストの振り返りも、自分から言ってほしい」
「間違えた問題、しっかり解き直してほしい」
などなど。
書き出し始めたら、
止まらないかもしれません。
でも、とにかく書き出します。
同じものがあっても気にしない。
一通り書き出したら、
同じもの、似ているものはまとめ、
今一番気になるものから見ていきます。
なぜそれが気になるか?
どうあってほしいのか?
どうしたらそうできるのか?
について、
その周りに書き出していきます。
具体的に「今すぐ行動できること」まで、
考えるのがゴールです。
行動しなければ何も変わりませんから。
問題点を客観視できるだけでなく、
書き出すことによって外に「毒」を出せるので、
スッキリできて一石二鳥♪
不安や不満を、
お子様に直接ぶつけて、
信頼関係を壊してしまうのではなく、
自分で自分の感情と向き合い、
事実を見極めて対処していく。
「我が子だから」
「家族だから」という甘えから、
自分の感情をぶつけても、
一時的に感情がスッキリするだけで、
長期的に見れば、何もいいことはありません。
家庭は小さな社会。
外で感情を爆発させているのは、
子どもだけです。
でも。
お母様も人間。
いろんな感情が溜まります。
そして、解放しなければ、
内側に溜まったネガティブエネルギーが、
心や体を少しずつむしばんでいきます。
だから、心身ともに健康でいるためにも、
今までは家族にぶつけていた、
「感情の解放の仕方」を変えるだけ。
そこに、問題解決のヒントと、
お子様が伸びるための秘訣があります。
「自分からもっと工夫して勉強してほしい」
という思いも、
本質を紐解くと、
実はいろんなアプローチがあります。
そのアプローチについては、
今夜6/21(木)21時にお届けする、
メールレターにてお伝えいたしますね。
Cさん、ご受講ありがとうございました。
その後の変化のご報告、
楽しみにお待ちしています。
【ご提供中のサービス】
メールレターでは、ブログに書けないことや、
セミナーやイベントの最新情報の優先的にご案内いたします。
メールセミナーと合わせてお楽しみください![]()
↓↓
★無料メールセミナー
「自分から勉強して、志望校に合格する方法」1DAYレッスン
