中学受験ママコーチ 美月ゆりです。
今週末運動会という小学校、多いですね。
応援団やリレーなど、
朝練をしているお子様もいらっしゃるのではないでしょうか?
特に小6受験生は、騎馬戦や組体操のように大掛かりなものもあり、
また最高学年として係となったり、
疲れも溜まりやすい時期です。
一方で、塾も4月から日数が増え、
宿題や復習だけでなく、学校の宿題など、
時間をうまく使うことが求められます。
運動会が終わるまでとはいえ、
朝練や放課後など、
塾との両立に四苦八苦するお子様もいます。
休ませてあげたいですよね。
昨日、
「子どもがこういうイベントなどで疲れている時、
勉強どうしたらいいですか?」
という質問をいただきましたので、お答えします。
運動会のみならず、サッカーの試合などで、
息子達に疲れが溜まってるなーと思った時に私は大体、
次の3つで動いていました。
1.観察する
2.時間と計画を話し合う
3.昼寝させる
具体的に見ていきますね。
1.観察する
疲れている時は、大体2種類あります。
1つは、本当に疲れている時。
もう1つは、何かをやりたくなくて、疲れたふりをしてしまう時。笑
疲れたふり、は周りに甘えたい時ですよねー笑
意外に誰もが使ってると思います。
その見抜き方は、観察すればおおよそわかります。
そのポイントは主に2つ。
①表情、姿勢を見る
②食欲を見る
本当に疲れている時は、
目に光がない、げっそりしている、顔色が悪い、
猫背、全身に力が入らない。
食べるより寝たい。
でも、疲れたふりの時は、
お菓子食べれます笑
疲れたふりの時はちょっと休む時間をつくればいい。
笑えるならまだ余力はあります。
ただし、あまり笑顔が見られないのが続く時は、
「やりたくない」の度合いが大きい、もしくは、
他の原因があります。
そこを探る必要がありますね。
直接聞いても、話せるなら話してくれるので、
観察してみてわからなければ、直接聞くか、
友達やママ友、先生などからの情報収集して、
対処する必要があります。
2.時間と計画を話し合う
休む時間は、パフォーマンスを上げるために必要です。
ですが、「どう休むか」はしっかり考える必要があります。
・どこのタイミングで休むか
・どのくらい休むか
・それによって、どこで計画を調整するか
を本人に決めさせた上で、
その休むと決めた時間はしっかり休ませてあげます。
この時、本当に疲れている子は寝かせます。
疲れているふり、の時は
「寝るならゲームをしたい」などというかもしれません。
が、予定変更の休みの場合は、基本、寝かせます。
もし、寝るのを嫌がるなら、
「じゃあ、やること先にやってからなら○○していいよ」
とします。
休むと決めた時間にこちらからダラダラ話しかけたり、
お手伝いとか頼むと、
後で恨まれますのでお気をつけて笑
3.昼寝させる
疲れの状況によりますが、
昼寝は15分位を目安にします。
我が家では試合会場から塾までの車での移動時間を
昼寝に充てたりしてました。
ひどく疲れている時は、
その後の予定次第ですが、
1時間位とるか、その分早く寝て翌朝早く起きるかにします。
本当に疲れている時は特に、
お子様の「パフォーマンス」を意識してあげてください。
「パフォーマンスをどう高め安定に戻し、
キープするか」
が、学力をつけていく上でもとても大切です。
お子様の晴れ姿、
特に6年生は小学校最後の運動会ですので、
楽しんできてくださいね。
そして。
天王山である夏休みを迎える前に、
イライラガミガミとの付き合い方を知り、
お子様を伸ばすコミュニケーションを知りたいと思いませんか?
パフォーマンスを上げるために、
どう関わったらいいか、
ご存知ですか?
のんびり小5男子vsイライラママの中学受験!
中学受験をお考えのお母様はもちろん、
中学受験を迷われている方、
早めにどんなものか知りたい方にもオススメです。
1DAYレッスンの次回開催予定は、6/14(木)です。
ぜひ、充実した、有意義な夏にしていただきたく、
そのために必要なことを、
レッスンにてお伝えいたします。
この機会にぜひ、ご活用くださいね!
小5男子とうたっておりますが、
性別は問いません。
また、マンツーマンでのリクエスト開催も行っております。
開催時間変更や、オンライン開催のご相談もお受けいたします。
こちらのページからお気軽にご相談くださいね。
↓↓
のんびり小5男子vsイライラママの中学受験!
「小4の母ですが、参加したいです」という方もぜひ❤️
中学受験までまだお時間のあるお母様、
中学受験は幼少期からの体力が物を言います。
体力と学力には関連性があり、
パフォーマンスにも影響します。
スポーツ系の習い事に限らず、
日常生活でお子様の歩く距離を増やしたり、
週末のハイキングなど、体力は積み重ねです。
幼少期〜3年生までのお母様は、
家族やお友達と、楽しみながら
たくさん体力つけておいてくださいね。
お会いできる日を楽しみにしています。
【ご提供中のサービス】
メールレターでは、ブログに書けないことや、
セミナーやイベントの最新情報の優先的にご案内いたします。
メールセミナーと合わせてお楽しみください![]()
↓↓
★無料メールセミナー
「自分から勉強して、志望校に合格する方法」1DAYレッスン
