こんにちは。
ブログにお越しいただきありがとうございます!

発達凸凹アカデミー
子どもの発達インストラクターの
内田まゆみです。

息子は発達障害で、
5歳の時にASD(自閉症スペクトラム)の診断を受けています。


現在は小学校2年生、通常級に在籍し通級を利用しています。
 

 

新学期は気持ちが不安定になりがち


 

新学期が始まって1週間ほど経ちましたね。

 

息子はクラス替えはなかったものの、

担任の先生が変わり

昇降口も変わって

新1年生が入ってきたり・・

と大きな変化がありました。

 

先生が変わったことで

小さな変化もたくさんあります。

 

宿題の提出方法が変わったり、

体操着や手提げを掛ける位置が変わったり。

 

発達障害やグレーゾーンのお子さんは

環境の変化が苦手なことが多く、

ほんの少しの変化でも

大きな負担になっています。
 

 

息子は1年生の3学期は割と落ち着いていました。

 

問題が全くなかったわけではありませんが、

1年前に比べると

感情のコントロールもできるようになってきたし

気持ちの切り替えも早くなってきました。

 

でもまだまだ2年生。

 

様々な環境の変化に適応しようと

学校でがんばっている分、

家ではすごい甘えてきたり

ちょっとしたことでパニックになったりします。

 

そんなとき、

「もう2年生なんだから」

と突き放すのは逆効果!!

 

そんなときだからこそ、

子どもの不安な気持ちを受け止めてあげて

少し甘やかし過ぎかな?

と思うくらいの対応をすることをおすすめします。

 

 

発達凸凹で新学期に気を付けたい2つのこと


では具体的にどんな対応をしたらいいかというと

 

・できるだけ無理をさせないように負担を減らすサポートをする

 

・今までできていたことができなくなっても受け止める

の2つがポイントです。

 

先ほども書きましたが、

発達凸凹のお子さんは

小さな変化も敏感に感じ取って

いつも以上に気を張り詰めているはずです。

 

学校でがんばっている分、

家にいるときやお母さんと一緒のときは

できるだけ無理をさせないようにして、

仮に今までできていたことでもサポートすることで

気持ちが安定してきます。

 

 

できるだけ無理をさせないように負担を減らすサポートをする

 

まずは一つ目の

できるだけ無理をさせないように負担を減らすサポート

について具体的にどのようなことをやったらいいかをお伝えします。

 

例えば”宿題をする”

ことを例にとってみます。

 

息子は宿題をするまでに、

ものすごーーーく時間がかかます。

 

宿題をやると一言で言っても

 

・それまでにやっていたことに

 一旦区切りをつけて気持ちを切り替える

 

・宿題をやることに意識を向ける

 

・連絡帳を見てその日の宿題を確認する

 

・必要な教科書やノート、筆箱をランドセルから取り出す

 

などのたくさんの工程があって

やっと”宿題をやり始める”

ところにたどりつくわけです。

 

息子はやり始めたら割とスムーズにできるのですが、

そこに行きつくまでがとにかく大変。

 

気持ちを切り替えられるような声掛けをしたり

時には終わった後のご褒美の時間(ゲームなど)を設定したり、

どうしようもないときは放っておいたり。

 

「宿題やりたくなーい」と言って

うだうだして1時間が過ぎる・・

なんてこともよくあります。笑

 

もうそれだけでも本人はすごくがんばっているので、

宿題自体の負担を減らすようにしています。

 

息子は不器用で文字を書くのが苦手なので、

漢字ドリルに下書きをしてあげて

それをなぞればいいようにしています。

 

計算ドリルも、

足し算などが20問とかたくさんあるときは

式はわたしの下書きしたものをなぞり、

答えを考えるのに集中できるようにしています。

 

 

これは1年生のときからやっていることですが、

今は特に気持ちが不安定なので

これだけやっても難しいときもあります。

 

その時は

例えば漢字ドリルが2ページでていたら

「今日は半分の1ページだけやろう」

とするなど、

その日の調子に応じて

量も調整したりしています。

 

このあたりは事前に担任の先生と話しておく必要があると思うので、

面談などでお子さんの様子を伝えて相談することをおすすめします。

 

 

その他

 

・消しゴムを使うのが苦手なお子さんは

 消すことはママが手伝う

 

・文章問題を読んで理解するのが難しいお子さんは

 問題をママが読み上げる

 

など、お子さんの状況に合わせたサポートを見つけてあげてください。

 

 

普段からもいろいろとやられているママも多いかと思いますが、

新学期の今はとても気持ちが不安定で

ちょっとしたことでもパニックや癇癪のきっかけになることがあります。

 

そんなときは温かく見守り

いつもより手厚くサポートすることで、

少しづつお子さんの気持ちが安定してきますよ^^

 

 

次回は二つ目の

「今までできていたことができなくなっても受け止める」

について書きますね。

 



最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

わたしが学んだインストラクター養成講座はこちら

 

↓↓↓

 

お話会募集中です!

 

■お話会日程

【日時】
・4月27日(火) 10:30~12:00 満席
・5/19(水) 10:30~12:00
・6/25(金) 10:30~12:00

【場所】
江戸川区内のカフェ
(お申込みいただいた方に詳細お伝えします)

【費用】
無料
(ご自身の飲食代はご負担ください)

【人数】
1名

【注意事項】
マンツーマンですので参加者のご都合に応じて、
場所や時間の調整は可能です。
ご希望があればZoomでの開催に変更も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
 

 

 

参加にあたって事前にご質問等ある方は
こちらからお問合せください。

 

 

 

LINE公式アカウント作りました!

友だち追加お待ちしています^^

 

↓↓↓

友だち追加