今年の1月のことですが
材料を発注するために見ていた
「生活の木オンラインショップ」で、
第1回ハーブ&ライフ検定
というワードを見つけました
第1回というのに惹かれ、そのままテキストを注文
届いたテキストを見てみると
ハーブやスパイスを料理に取り入れる方法や
ハーブティーとして楽しむとか
美容と健康に役立てるとか
育て方などなど・・・。
検定試験の対象となる56種類のハーブも
それぞれの特徴が写真付きでまとまっていて
テキストとしてだけでなく、普通に読んでも楽しい内容でした
これなら今までの知識も活かしつつ学べそう!
と思い
検定試験の申込みをしたのが1月末
それから月日は流れ
大した勉強もせず
気づいたらあっという間に
試験の日が迫ってた←追い詰められないとできない人
慌てて、前日夜と当日(行きの新幹線とカフェにて)
猛勉強
途中
「やっぱり受けるの辞めようかな」という
弱い自分と戦いながら
なんとか受験してまいりました
問題は50問で5択のマークシート
なにせ第1回なので
過去問などもなく
とにかくテキストで読んだことと、
いままでの自分の中の知識と経験の積み重ねを
絞り出しながら、無事試験を終えることができました
何問かは
「あれ?なんだっけ?」
という問題があり
または
「え~?こっから出る?」
みたいな、ちょっとしたコラム欄からの出題もあり・・・。
忘れないうちに
答え合わせしたーい
ということで
駆け込んだのは
ホシヤマ珈琲店
お昼時だったせいか
お客様も少なく
(階下の牛たん屋さんは長蛇の列)
ゆったりと過ごすことができました
接客も大変丁寧で
姫気分
久しぶりに普段使わない脳ミソを使ったので
ホッとしたかった~♡
ちょっとお腹もすいてきたので
ホットドックのセットを~
今さら遅いのですが
テキストを隅から隅まで見直し
一喜一憂(笑)
4月上旬に結果が届くので
天に委ねましょう(笑)
答え合わせを終え
ゆっくりとコーヒーをいただき
疲れも和らぎました
たまにはこうして
新しいことにチャレンジするのも良いですね
今までハーブは好きで
普通に使っていたのですが
資格は持っていなかったので
合格しているといいな
せっかくなので
仙台の街をプラプラ
でも、興味があるのは
ナチュラル系のコスメや石けんのお店や
郡山にはない、食材のお店
ハーブのお店などなど
常に石けんに使えるものや
新しい素材やデザインを
気づいたら探しているという・・・。
オタクだな(笑)
ホットドックでは足りず
帰りがけT’sたんたんで食べた酸辣湯麺
ご予約&お問合せはこちらから
福島県郡山市
おうちサロン&スクール
ハグアツリー
hugatree_aroma@yahoo.co.jp
080-9010-9907
*完全予約制*
にほんブログ村
2つのランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いいたします