*無事合格いたしました(・∀・)* | 植物の力で健康に美しく✨アロマと手作り石けんのハグアツリー

植物の力で健康に美しく✨アロマと手作り石けんのハグアツリー

福島県郡山市の自宅サロンにて、アロマテラピーと手作り石けん講座を開催しております。

大変ご無沙汰しておりますSAYU ハーブ

 

前回のブログに書きました、アロマセラピストの実技試験ですが

無事終了いたしました音譜

 

タイトルのとおり、無事合格です合格

 

日本アロマ環境協会のアロマセラピスト資格ですが、

学科試験合格後 2年2ヶ月以内にボディトリートメントの実技試験と、

30件のボディートリートメントをした

カルテを作成し提出、合格しなければ認定されません

 

2011年11月に学科試験を合格し、それから約1年間 コツコツとボディートリートメントをさせていただき

なんとか30件終えることができましたあせる

 

しかし、カルテの清書を溜めてしまい、年が明けてからというもの

家事、育児、仕事以外の空いた時間はほとんどパソコンに向かってカルテを作成していました

 

やりながら「ほんとに間に合うのか」「今回は受けるのをやめようか」「どうして追い詰められないとできないのか」と、かなりネガティブが入ってしまいましたムンクの叫び

 

カルテが仕上がったのが試験の前日の夜で、ボディートリートメントの手順の復習や、口頭試験にの勉強に手が回らず、不安な気持ちで挑みましたバクバク

 

実技試験では、コンサルテーションから始まり、クライアントの主訴を聞き、精油を選びます。

それから足浴をしていただき、60分以上90分以内のボディートリートメントを行います。

 

準備不足のため、緊張状態で挑みましたが、いざモデルの方の肌に手を置くと、自然に手が動き、スムーズにトリートメントを終えることができましたぽっ

 

トリートメント中は、モデルになってくださった方たちを思い出し、感謝の気持ちが溢れてきましたラブラブ

 

トリートメントの試験が終わると、口頭試験が行われます

 

口頭試験では、解剖生理、ボディトリートメントの手技の目的・概要及び身体への作用、衛生学、注意すべき対象、諸注意etcの内容で出題されます。

 

1問目、骨格の問題が出たのですが、頭が真っ白になってしまい「何だっけ?」状態・・・あせる

 

まあまあ何とか約7問答え終えると、先生から「合格です」とのお言葉がやったー

 

作成したカルテを先生に見ていただき、そちらもオッケーになればアロマセラピストの資格をいただくことができますよっしゃ

 

アロマの勉強をしようと思ったのが2007年の1月、それから2007年の5月に独学でアロマ検定1級に合格しました。

 

その時点では、アロマセラピストなんて難しいし

お金はかかるしムリと思っていましたが

 

やっぱり勉強してアロマのプロとして仕事がしたいと思い立ち、

いまやっとスタートラインにたつことができました。

 

長かったけど、あきらめないでよかったうるうる

 

応援してくださった皆様、ありがとうございましたスキ

 

これから更に勉強を重ね、恩返しできるよう頑張りますがんばるよ