草花柄の単衣小紋でお稽古 | ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

着物を着たり着せたり教えたりします

 昨日着たもの。

単衣小紋。綸子地にびっしりと草花が描かれています。抽象的な花が多いのでどの季節でも着られるものだと思います。もともとは袷の着物でした。何回か着た後、「明るい印象の着物だから単衣によさそうだ」と仕立て直しました。正解でした!生地がさらさらとほどよく身体に沿う感じがとても気持ち良くて蒸し暑い単衣の時期にはとても着やすいです。

 生地によって袷に向いている、単衣に向いているものがあるのでうまく仕立てて快適に着たいです。

 

 帯はポリエステルの八寸名古屋帯。小物くらいのお安いものだったのに、かなり長いこと使っています。単衣の時期がくると出番!というように引っ張り出します。触るとポリエステルだなとはわかりますが締めてしまえばさほど気にならないのと、何にでも合わせやすいシンプルな色と柄で重宝しています。

綸子単衣小紋・ポリ八寸名古屋・絽帯揚・夏用帯〆

 

 

 

 

 

 

 

 

着付教室開講中
*千葉市JR総武線稲毛駅徒歩0分
スタジオアドバンス
毎月曜20:00~21:30
 
*各線西船橋駅北口徒歩3分
船橋市西船4-19-2
第12花園ビル
完全予約制
連絡先:tsurumaru.kimono☆gmail.com

☆を@に換えてください。