縞小紋でお稽古 | ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

着物を着たり着せたり教えたりします

 私の中では、『スーツ』的存在な細い縞の小紋です。万筋ではないようですが、もうこのさい江戸小紋ということにします。

 帯はパーティちっくなキラキラのラメ入り洒落袋帯です。セミフォーマルという位置づけかなーと思っています。

 帯揚はごくごく薄いグリーンのちりめん地に少しだけ金の柄が飛んでいるもの。帯〆は最近購入したので締め具合をみてみたくて。

 はじめの頃は紐をきつく締めれば緩まないと思っている方はとても多いです。

やみくもにぎゅうぎゅう紐を締めても正しい位置でないと緩むし、そんなに締めたら苦しいだけですよ、ということに気付くには少し時間がかかります。そのためにも実際に着て出掛けるという行為はとても大切です。練習の数時間とは違い、電車に乗ってみたり階段を上ったり、何時間も着物のままでいると様々な制限があることにも気づきます。

 不便を感じて着方に工夫をしたり、強さを調整したり試行錯誤が始まります。

 

 だから、是非着て出かけて欲しい!と生徒の皆さんには声を大にして言います♪

 

 

 

 

 

 

着付教室開講中
*千葉市JR総武線稲毛駅徒歩0分
スタジオアドバンス
毎月曜20:00~21:30
 
*各線西船橋駅北口徒歩3分
船橋市西船4-19-2
第12花園ビル
完全予約制
連絡先:tsurumaru.kimono☆gmail.com
☆を@に換えてください。