モノトーン小紋でお稽古 | ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

着物を着たり着せたり教えたりします

 帰りの時間に雨の予報だったので雨対策の撥水加工済の着物と道行にしました。

黒地ですが、柄はベージュで入っているので黒苦手の私でもいける!というやつです。お気に入りのモダン小紋です。

 帯は、小紋だったものを名古屋帯に仕立て直しました。

ちりめん地だったので、芯は少し厚手のしっかりしたもので、長さは370cmに、柄が密集している部分をお太鼓の右側に寄せて、胴前にくるのは反対側の柄が散っている方(反時計回りに巻く)が出るように。そのためには剥ぎが余計に入りますが、見えない一巻き目に剥ぎが入るのはいくらでも構わない、という細かいリクエストしました。全部きちんと反映されていて大満足の仕上がりでした。

 

 生地やサイズが違うと着易さが全然違うと感じることは大進歩です。

最初は生地の違いなんてさっぱり分からなかったはずですが、少しずつ色んな違いが分かるようになるとコツをつかむまでもう一歩です。

 慣れるまでは、自分がうまく着られる!と思ったものを選んで着ると良いです。私もはじめのうちはポリエステルや綸子のような滑る素材がとても苦手で紬の方が楽に着られていいなーと思っていました。

 気づかないうちにちゃんと進歩しているのです!素晴らしいことです。

 

 

 

 

 

 


着付教室開講中
*千葉市JR総武線稲毛駅徒歩0分
スタジオアドバンス
毎月曜20:00~21:30
 
*各線西船橋駅北口徒歩3分
船橋市西船4-19-2
第12花園ビル
完全予約制
連絡先:tsurumaru.kimono☆gmail.com
☆を@に換えてください。