みなさん、こんにちは!


 

昨年4月に家族5人で長野県佐久市に移住

したパラレルワーカー、内村広樹です。


 

長野もついに梅雨明け、

 

 

いよいよ夏の到来です!



僕自身は7月生まれの夏男なので
夏は大歓迎。


さて、今日は長野の夏にまつわる
多くの人が抱きがちな『誤解』を
紹介。

 

それは、あまりにシンプルですが、

 

長野の夏は涼しい

 

ということ。

 

移住前は僕もそう思っていましたし、
実際、僕の周りの多くの友人からも

 

『長野の夏って涼しいんでしょ?』

 

と言われたりします。

 

 

ところが、今日の気温は


40度!

 

 



特に暑くなりやすい車の中の気温ですが、

実際の外も気温も30度を超えて
いること間違いなしです。

 

実際に長野に住んでる僕の感覚だと

 

◼︎最高気温は東京と変わらない
◼︎朝晩は少しだけ涼しい


 

そんな感じです。

 

長野の避暑地の代表格である
軽井沢の影響もあり、涼しい
イメージもありますが、

 

これが長野のリアル(笑)

 

長野に夏にお越しになる際は、
半そででオッケー。

 

ただし、場所によっては
上に羽織る薄手のパーカーなどが
あると良さそうです!

ではでは素敵な夏をお過ごしくださいね。

 

みなさん、おはようございます!

 

 

昨年4月に長野県佐久市の移住

したパラレルワーカー、内村広樹です。

 

 

昨日は、久しぶりに娘が通う

 

 

大日向小学校へ

 

 

 

このブログでも度々紹介していますが、

日本初のイエナプランスクール認定校。

 

 

オランダの教育システムを取り入れた

「ちょっと変わった」、いや「だいぶ変わった」

学校です(笑)

 

 

 

 

妻と2人で

 

 

『がっこうさんぽ』

 

 

という催し物に参加。

 

 

聞きなれない言葉だと思いますが、

 

 

いわゆる授業参観のようなもの。

 

 

保護者が、学校中を自由に見学でき、

子どもたちの普段の生活を見れる機会。

 

 

 

 

家で、学校の様子は聞くことはありますが、

実際に見ることなかなかなく、有意義な時間でした。

 

 

一通り課題を終えた娘は、その後

お友だちとカードゲームを楽しんでいました。

 

 

 

 

遊びからも、友達との会話カなど・・・・・

型にとらわれず、いろいろなところから学びを得る。

 

 

大切ですよね。

 

 

もうすぐ夏休み。コロナの影響もあり

なかなか遠出とはいきませんが、

親子で長野で過ごしながら地産地消の

学びを得ていきたいと思います。

 

 

最後に

 

 

娘の教室から見える景色は絶景でした!

 

 

 

 

ではでは

 

 

みなさん、こんにちは!

 

 

昨年4月に長野県佐久市に移住

したパラレルワーカー、内村広樹です。

 

 

今日のランチは念願の


信州サーモン丼
 

 

 

 

娘の通う大日向小学校がある
長野県佐久穂町にある人気店。


「キッチンえみゅー」

 


看板メニューのひとつ。


サーモンの一切れ一切れが
分厚く、味付けも最高。


長野は海なし県ですが、

こうしておいしい魚料理がいっぱい。



大満足のランチでした!