瀬戸大橋は怖い・・・ | 広島大学病院乳腺外科ブログ ~広島の乳がん医療に取り組みます~

広島大学病院乳腺外科ブログ ~広島の乳がん医療に取り組みます~

広島大学病院乳腺外科スタッフが、乳がんのこと、日常のこと、感じたことなどを交代で綴っていきます。ぜひ、気軽にコメントもいただければうれしいです!
注:このブログは広島大学公式ブログではありません。発言内容は個人の見解であり、広島大学とは一切関係ありません。

高知ネタが何回か続いてますが、そういえば僕もひっそりと学会に参加してました。

 

 

橋詰です口笛口笛

 

 

23日、24日と学会はあったのですが、24日は外勤があったんで、仕方なく23日だけ参加させて頂きましたショボーン

 

移動は自家用車車で・・・。

 

片道300kmのドライブはさすがに少ししんどかったですショボーン

 

しかも帰りは高速道路の事故に遭遇し、全く動けず、1時間半ぐらい、トンネルの中でボートしてました・・・ガーンガーン

 

 

 

だいぶ前に話をしたような気がしますが、僕の外勤先は遠方が多いです・・・。

 

理由はあいつは車の運転が好きだから・・・。って言われた様な気がしますがえーんえーん

 

実はそれ真逆だったりしますガーンガーン

 

確かに運転が楽しそうな車には乗ってますが、運転する時間があまり好きじゃなかったりするので、少しでも楽し過ごしたいという思いだったりします。

(でも安全運転に努めていますよニヤリニヤリ

 

また車の運転が嫌いな理由も、少し変わっているかもしれません。

 

その理由は高所恐怖症です・・・。ショボーンショボーン

 

車の運転と高所恐怖症て何が関係あるのって思いますよね。

 

ちょっと調べてみると・・・

 

高所恐怖症は厳密に言えば「単に高い場所が苦手なこと」とは異なる(こちらは正確には「高所恐怖」という。高い場所で本能的に危険を感じ怖がるのは、身を守るための正常な反応である。高所恐怖症の患者は、明らかに安全が確保された場所であっても、柵を乗り越えて落ちる、床が崩れ落ちる、手すりが外れる、窓ガラスが割れる、などといった、一般的に考えてまず起こりえないような事態を想像し、恐怖を感じてしまう。

 

なんてことが書いてありました。

 

つまりどういうことが怖いのかというと、高速道路など車で高いところを通るのがこわいんですえーんえーん

 

 

山の中の運転は大丈夫なのですが、陸橋などの高いところと意識させられる場所の運転が、駄目のようです。

 

特に走行車線なんか走ると、吸い寄せられていきそうで怖いんです・・・。

 

なので追い越し車線をかっ飛ばしてしまいますロケット

 

なんか変ですよね。

 

だから、瀬戸大橋とかも嫌いなんですガーンガーン

 

今回も怖がりながら渡りました。

 

(おそらく歩いて渡るとかなら、なぜか大丈夫なんです。不思議ですよねてへぺろてへぺろ

 

ちなみに恐怖症の治療方法に暴露療法というのが有ります。

 

 

つまり恐怖対象に慣れてしまえとのことですガーンガーン

 

毎週高速の運転をしていますので、最近は少しずつ慣れてきた様な気がしますがが、やっぱりもう少し時間がかかりそうですキョロキョロキョロキョロ

 

 

この下に『おまかせ広告』があります。クリックによる支援をどうぞよろしくお願いいたします(購入の必要はありません)。