こんばんは!

8月に入りましたね🍉

受験生のみなさん、夏休みの勉強は順調に進んでいますか??

ちゃんと計画を立てて夏休みに突入しても思い通りに進まなかったり、そもそもやる気が出なくて勉強に立ち向かうことができなかったりと、なかなか理想の夏休みを過ごせていないと感じることもあると思います。

今回の受験生応援ブログでは夏休みの勉強で後悔したことについてお話ししています😔

ぜひ最後までお読みください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

2年H組の内田風香です。

今回は夏休みの勉強で後悔したことについて少しですが書いていきます!

早速ですが、私の3年の夏休みは少し特殊でした。

学校全体として体育祭に力を入れている私の高校では3年生の夏休みでもほぼ毎日学校に来て朝から夕方まで体育祭の準備をすることになっていて、私も朝から学校に行って夕方まで準備をしてそこから塾に行って勉強するというような日々を送っていました。


私の一番の後悔はやはり少ない勉強時間を上手く使えなかったことかなと思います。

体育祭準備をしているだけでも勉強時間は削られていくのに、疲れて終わったあともあまり勉強に身が入りませんでした。

時間や体力には限界があるのでそこは少し仕方ない部分もあったようにも思いますが、もう少しやるべきことを明確化して勉強に取り組むべきだったなと思います。

とりあえず塾で授業を受けて問題演習をして、あまり復習の時間も取れずに過ごした結果、夏休み中の共テ模試では散々な結果(特に世界史と理科基礎)に終わり、それまでも勉強時間が少ないことを不安に感じていたのに、さらに焦ったのを覚えています。

また、それまでの勉強ではあまり頭に入っていなかったため、夏休み後も私は世界史をまた一から自分で学ぶ羽目になりめちゃめちゃ時間をロスしました!

結構大変でした 😰


夏休みは、秋冬になって試験本番が迫ってくる前にじっくり時間をかけて勉強する大きなチャンスだと思います。

不安な分野や基礎が固まりきっていない科目などをしっかり夏の間に確認しておければ、夏が終わった時に二次の勉強にもしっかりシフトできるし、その後の勉強が絶対にスムーズになるはずです。

私のように時間があまりない受験生もいるかもしれませんが、あまり焦りすぎず自分の状況をしっかり分析して、スキマ時間をとにかく活用すればきっと私ほど遅れをとることはないはずです。

また充分に時間がある人でも時間があるからこそ少しダラダラとした中身のない勉強になってしまう人もいるかもしれません。

時間がある人は1番のアドバンテージを持っているのだから、いかにそれを活用して他の人と差をつけていくかが大切だと思います。


こんな感じで今回のブログを終わろうと思います!

少しでも参考になったら嬉しいです。

これからも暑い日が続くと思いますので体調には気をつけて無理しすぎず頑張ってください!

応援しています!🔥

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

受験において、夏休みどう過ごしたかはかなり鍵になってきます。

これまでの夏休み中の勉強を振り返りつつ、少しでも後悔の残らない夏休みにしていきましょう!

 

一橋大学ボート部 (HUBC)

創立140年 在籍部員数70名

部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。

▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!

公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki

公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/

受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen

受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!