こんばんは!

今回の受験生応援ブログでは受験期に集中力を保つためにやったことについてお話ししています📖

ぜひ最後までお読みください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは

商学部2年生の坂下茉央です!

今回、私からは「集中力を保つためにやったこと」を説明したいと思います。


わたしは集中力を保つためにポモドーロテクニックを使った勉強方法を実践していました🍅

ということで今回はポモドーロテクニックについて説明していきたいと思います。

🍅 ポモドーロ・テクニックとは

「ポモドーロ(Pomodoro)」はイタリア語で「トマト」の意味🍅

キッチンタイマー(トマト型)を使って勉強したことから、この名前がついたんです!


⏱️ ポモドーロテクニックを使った勉強法

やることを決める ✍️ 
→「英単語30個覚える」とか「数学の問題集1ページ」など。

タイマーを25分にセット ⏲️ 
→ この25分は“全集中”🔥!SNSやスマホは見ない!

25分勉強したら5分休憩 🛋️☕ 
→ ちょっとストレッチしたり、水を飲んだりしてリフレッシュ♪

これを4回くり返したら、15〜30分の長めの休憩 🌿💤 
→ 脳をしっかり休ませて、また集中できるように!


📌 ポイント
「25分間だけ」と思うと気軽に始めやすい!
こまめに休憩することで、集中力が持続しやすい!
休憩中にご褒美を用意するとモチベUP 🍫🎶


私がこの方法を実践していたのはやる気が出ない時です!

やる気が出ない時も25分で区切られているので「この25分だけ頑張ろう!」という気持ちで集中して勉強に臨めました。

結果的に調子づいていき長時間の勉強につなげることができました。


YouTubeで調べてみると25分勉強とと5分休憩のサイクルの動画があるので実践しやすいと思います!

また、このような動画には集中力を高める音楽がついていたのでプラシーボ効果かもしれないけど集中してできる気がして重宝していました!


ということで今回は「集中力を保つためにやったこと」で「ポモドーロテクニック」を紹介しました!


もうみなさん夏休みに入った頃でしょうか?

生活リズムが乱れやすい夏休みですが生活リズムを整えて、決まった時間に勉強することも集中力を高める一つの方法だと思います!

焦りなども感じる時期かもしれませんが、自分のペースで自分のベストを出しながら勉強することが大事だと思います!

周りに惑わされず頑張ってください!

応援しています🚣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

集中が続かないときはぜひこのテクニックを活用してみてください✨️

 

一橋大学ボート部 (HUBC)

創立139年 在籍部員数54名

部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。

▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!

公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki

公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/

受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen

受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!