こんばんは!
今回の受験生応援ブログでは法学部、SDS学部、商学部、そして経済学部に引き続き、一橋大学社会学部をご紹介しています👥
ぜひ最後までお読みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
2年社会学部の内田です!
今回は【学部紹介社会学部編】です!
まず、社会学部とは、その名の通り社会に関する様々な事象を学ぶ学部です。
とはいっても、その学問分野は政治学や歴史学、ジェンダー、人類学、心理学、スポーツ社会学など非常に多岐にわたります。
なので一番の魅力としては自分の学びたい分野が決まっていなくても、とりあえずいろいろな分野に触れて学びたいことを見つけることができるということかなと思います。
一つの特徴としては、女子の割合が高いことです。
大学全体では男女の割合は7:3ですが社会学部はほぼ半分くらいです。
周りにも社会学部の女子は多いです。
あとは、期末の課題はレポートであることが多いです。
個人的にはテストよりもレポートの方が好きなのでありがたいです。
最初は書き方がわからなくて焦りますが意外と何とかなります。
計画的に進めれば時間に追われることはありませんが、いくつもレポートが重なるとなかなか大変な時もあります。
もう一つの特徴としては、学内で唯一必修にスポーツ方法などの運動科目があることです。
最初知ったときは大学でも運動の授業あるんだ!と驚きましたが、実際やってみると体育の授業みたいな感じで、友達もできるし、適度に運動もできて楽しいです。
テニスやバスケ、ヨガなどいろいろ種類があるのもいいと思います。
必修は他には第二外国語や学部の導入科目、ゼミなどいくつかありますが、他の学部に比べて必修の授業が少ないので、人によってはオンデマンドの授業を多くとったり、授業を一日に多く入れたりすることで全休を多く作ることもできます。
実際、社学の友達は全休1~2日はある人が多いです。
よく他学部の人からは社学って暇だよねと言われます。
確かにそうだと思います。
勉強したい人はもちろんできるし、サークルや部活、バイトにも力を入れたい人は両立もできるし、自由度が高くて個人的にはいいなと思っています。
こんな感じで終わろうと思います。
少しでも役に立てたらうれしいです。
忙しい時期かとは思いますが頑張ってください!
応援しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
最近の記事では他の学部もご紹介しているので、よければそちらもご覧ください!
一橋大学のそれぞれの学部の魅力が伝われば幸いです🌟
一橋大学ボート部 (HUBC)
創立139年 在籍部員数54名
部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。
▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!
公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki
公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/
受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen
受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!