こんばんは!
今回の受験生応援ブログでは法学部、SDS学部、そして商学部に引き続き、一橋大学経済学部をご紹介しています💹
ぜひ最後までお読みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!二年大島ひな子です!
今回は経済学部についてお話ししようと思います!
経済学部の特徴実際に経済学部ライフを過ごしてみて最後にというラインナップで書いていきます!
経済学部の特徴まずは圧倒的オンデマ力!
オンデマンド授業すなわちオンライン授業が多いです。
必修科目っていう一二年時に必ずとる授業があるんですが、その大半がオンデマです!
ですので楽単が多いです!
すばらしい!
次に偏った男女比率!
本当に男子が多いです。
たしか女子率12%だったと思います。
ですので女子は友達ができやすいです。
経済女子としてかなりの団結力があります。
しかし、経済学部授業はほとんど男子校です。
ご参考までに。
最後に意外と優遇されるという点です。
あまり詳細に知らない∧人づてなので、詳しくは大学に問い合わせるのがベターだと考えますが、留学制度やGLP制度などで経済学部の枠は他学部より多い、なんてことがあります。
なぜか優遇されてます。
うれしいですね!
実際に経済学部ライフを過ごしてみて本当に楽しいです!
経済学部最高!という感じです。
なぜかって?前にも言いましたが、圧倒的オンデマ力を誇るので、授業日数が少なく、ライフワーク(学業をワークとしていいのか不明だが)バランスを大切にして日常生活を営むことができます!
実際に、一年時は週2.3登校、今現在は週1.2登校です。
授業をきっているわけでないのにこれは神です!
また、経済学部の人は本当に面白いです。
だいぶ学校に甘やかされてる学部なため、ユニークな方が多くバラエティーに富みます。
最後に女子視点ですが、女子が少ないためすぐ仲良くなれます!
神!
最後にいかがだったでしょうか?
経済学部大使になれるくらいポジキャンしましたが、事実ベースなので、一橋大学を目指していて、あまり学部にこだわりがない人にはお勧めです。
もちろん授業についても素晴らしい教授がたくさんいます!
経済学部にはいろんな楽しみかたがあるので、とりあえず入ってみて、自分なりの過ごし方を見つけてみてはいかがでしょうか?
ではではこの辺で。
最近熱くなってきましたが、お身体にはくれぐれもお気を付けください✨
熱中することは大事ですが、ご自身の健康が一番大切ですよ🍀
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
経済学部と商学部は似ていると思いがちですが、入ってみると授業に結構な違いがあることがわかります😳
ぜひ商学部、SDS学部、法学部の記事も参考にしながら興味のある学部を探してみてくださいね✨️
次回の受験生応援ブログでは最後に一橋大学社会学部についてご紹介します!
更新をお待ちください🌟
一橋大学ボート部 (HUBC)
創立139年 在籍部員数54名
部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。
▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!
公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki
公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/
受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen
受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!