こんばんは!

今回の受験生応援ブログでは、前回の法学部のご紹介に引き続き、一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部のご紹介をしています📊

ぜひ最後までお読みください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 こんにちは!

SDS学部2年の紅です!

 今回は【学部紹介SDS編】についてお話しします。

まず、SDSとは、ソーシャル・データサイエンスの略で、ソーシャル・データサイエンスとは、社会科学とデータサイエンスが融合する分野で、統計学、情報・AI、プログラミングという3つの分野において、必修科目を含め、系統的な学修を行います。

と、ホームページでは言われております。

一年生は、このソーシャル・データサイエンスとは何かについて実地的な学習を行いつつ、基本的な数学や統計などの知識を学びます📚


 SDSの特徴の一つとしては、いろんな分野を融合した学問なので、幅広く学び、そこから深掘りしていくことが出来ることです!

色々な学部の授業を受けることになるので他の学部の人との会話の内容にも困らないです😆

 また、文系大学と言われている一橋において、この学部は、文理融合した学部であることも特色に挙げられます!


 SDS学部の最大の推しポイントは、他の学部と比べて1学年の人数が少ないことです!

これは一見デメリットにも見えますが、SDS内のコミュニティ(Slack)があって、学部内での団結力が高いです。

もちろん、その分友達も作りやすく、同じ課題、同じ勉強して、より仲が深めていくことができます☺️

(なんとSDS生専用の自習室が設けられていたりします✨)


 以上がSDS学部の紹介となります!

アルファベットがたくさん並んでてちょっと読みづらいですよね😭、

とにかく新しい学部なので可能性に溢れてます(スタートアップなどのイベントが盛んだったりもします)!

文系の皆様も理系の皆様も一つの選択肢に入れてみるのはどうでしょうか。

数学ができる人には特におすすめの学部です!!


 6月で気温が暑くなってきて、そろそろバテてきてしまう頃だと思います。

しっかりエアコンを調整してつけてあげて、快適な状態でたくさん寝ましょう💤

体調管理の秘訣です😎

ボートにもフォーカスインサイドという言葉がありますが、受験は自分本意で動いたもの勝ちです!

応援してます📣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

次回は一橋大学商学部をご紹介します!

ぜひそちらも併せてお読みください🌟


 

一橋大学ボート部 (HUBC)

創立139年 在籍部員数54名

部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。

▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!

公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki

公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/

受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen

受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!