こんばんは!
季節の変わり目ですが、みなさんお元気に過ごされていますか?
本格的に受験勉強が始まり、色んな大学に興味を持って情報を集めている方も多いと思います。
今回の受験生応援ブログでは一橋大学法学部のご紹介をしています⚖️
ぜひ最後までお読みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
法学部2年マネージャーの北原風香です🌼
今回は【学部紹介法学部編】についてお話しします🙌
法学部はその名の通り、法律について勉強します📚
その中でも法科大学院への進学に向けた法曹コース、他国の法律を含めて学習する国際関係コース、その他法学コースに別れています。
これらのコースは必修授業に違いがありますが、必修以外はコース関係なく授業を取ることができるので法律に関して自分の興味ある分野を学習することができます🎓
法学部の特徴の1つとしては、必修科目に第二外国語があることです!
2年から3年になる際の進級条件として必要になります。
第二外国語が必修となるのは社会学部と法学部だけなので、第二外国語の授業は個人的に友達が作りやすい気がします👀
また、法学部は数学や体育の単位が必要ないので、法律を学びたいと思う人にとって法律の授業をとる余裕がたっぷりあるのも魅力です!
法学部の必修科目について、ほぼ全ての評価基準はテスト100%なので、出席をとられることはほとんどありません。
良くも悪くもテスト一発勝負です💪
テストは確かに緊張感あるものにはなりますが、一橋の教授には有名な方が多く、説明も分かりやすいので授業をちゃんと聞いて、全力でテストに望めば努力を評価してくれるはずです🧐
以上が法学部の紹介となります!
軽い紹介となってしまいましたが、少しでも法学部について知ることができたでしょうか??
個人的に私は法律について学びたくて入学したのですが、一橋の法学部は大学が出しているカリキュラムに沿って履修すれば基本から学ぶことができるので法律についての基礎知識は全く必要ないですし、各法律を深く学べるので法律学びたいという要望は十分満たされています。
法律好きな方にはとってもおすすめです✨
このブログが少しでも受験生の皆さんの手助けとなれれば幸いです。
手助けにはなれなくても息抜き程度になれば十分嬉しいです☺️
これから大変なこともたくさんあるとは思いますが、体調に気をつけてひたむきに自分と向き合ってみてください。
桜が咲くことを祈っています!🌸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
これから一橋大学の全学部のご紹介をしていくので、興味を持ってくださった方はぜひそちらもお読みください✨
一橋大学ボート部 (HUBC)
創立139年 在籍部員数54名
部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。
▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!
公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki
公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/
受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen
受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!